北海道コース、無事に新千歳空港へ到着後
ノーザンホースパークへ

昼食後、パーク内を散策



そして二風谷アイヌ文化博物館にてアイヌ文化を学習しました。

北海道コース、無事に新千歳空港へ到着後
ノーザンホースパークへ
昼食後、パーク内を散策
そして二風谷アイヌ文化博物館にてアイヌ文化を学習しました。
沖縄コースは那覇に無事に到着。
昼食後、旧海軍司令部壕で平和学習を行ったようです。
戦争の悲惨さを改めて感じることのできる良い機会になったことと思います。
天気も良さそうですね
グラスボートにも乗りました。
北海道、沖縄、関東3コースとも無事に出発しました。
10月19日(土)備前焼まつりの開会式後、9時40分から表彰式がありました。 本校3年溶接部 米村君 が「市長賞」を田原備前市長より表彰されました。
このあと、作品展示されているところに行き、校長先生にも作品を披露しました。
本校3年 米村蓮三郎 くんの作品『備前焼の首飾り』が、備前市長賞を受賞し、備前市伊部地区の「ギャラリー かどや」さんにて、展示中です。
10月末まで、展示されていますので、ぜひご覧ください。
また、表彰式は備前焼まつり初日10月19日(土)9:40~10:00に備前焼ミュージアム前特設ステージにて行われます。
10/10(木)、本校と備前市立片上小学校、備前市立認定こども園と合同での避難訓練を行いました。訓練ではまず地震発生の放送を合図に、第1次避難「教室内で机の下にもぐる」、第2次避難「潮陽会館前に集合する」、第3次避難「校舎3階へ垂直非難する」といった内容を行いました。また2年生は小学生や園児とともに避難訓練を実施し、小さな子どもたちと手をつないで訓練を行いました。
普段の学校生活ではこうした防災についてなかなか目が向きませんから、こうした訓練をきっかけに、いざというときのことを少しでも考える機会になればよいですね。
10/4(金)、山陽学園大学の先生をお招きして教育相談講演会を行いました。講演のタイトルは「友だちと楽しくコミュニケーションできる心理学 ~アサーション~」と題し、コミュニケーションを取る上での心理学的なお話などを聞かせていただきました。生徒の感想からは「ノンアサーティブ(非主張)は自分によく当てはまると思った」「自分は短気だからアンガーマネジメントを試してみようと思った」などの意見が出ていました。
和気町で10月19日(土)に行われる試合のプロモーションの一環で来校されました。生徒会の生徒との和やかな座談会ののち、レスリング部に指導していただきました。
9/27(金)、9/28(土)の2日間、文化祭がありました。
文化祭1日目となった9/27ではステージ発表を中心に、体育館で吹奏楽部の演奏、各クラスの出し物やMR-1グランプリなどの発表が行われ、みんな大いに盛り上がっていました。
また2日目の9/28では一般公開となり、大勢のお客さんでにぎわう文化祭となりました。オープニングでは中庭でのバルーンシャワーに歓声が上がり、吹奏楽部やダンス部の発表などでは観客を沸かせていました。他にも中庭では模擬店が出店し、また各講義室ではクラスの展示や部活・委員会などの展示がありました。そして体育館では有志のステージ発表もあり、みんなそれぞれに楽しめたのではないかと思います。
この日に来校していただけたお客様は合計で582名となり、去年よりも多くの方に来ていただけました。みなさま、どうもありがとうございました。そして、生徒諸君はお疲れさまでした!!
9/26(木)、待ちに待った緑陽祭が始まりました!
緑陽祭の初日は体育会です。全15クラスがそれぞれ一丸となって優勝を目指します。リレーに騎馬戦、玉入れ、綱引き、障害物借り物競争、応援合戦、、そしてフォークダンス!みんな様々に活躍し、がんばりました。
そして競技の結果、総合優勝は2-1に決まりました。優勝したみなさん、おめでとうございます!!