令和元年の就職試験が9月16日から始まります。本校からも50名を超える3年生が、試験に臨みます。
教頭先生からの激励ののち、生活課長からの諸注意、学年主任からの温かい言葉にもしっかり耳を傾けていました。進路課長からパワーポイントを使っての最終確認で改めて、身なり等確認していました。
我々教員は、みんなを応援しています。
「慌てず堂々と自信を持って、自分をセールスしてこよう!」

令和元年の就職試験が9月16日から始まります。本校からも50名を超える3年生が、試験に臨みます。
教頭先生からの激励ののち、生活課長からの諸注意、学年主任からの温かい言葉にもしっかり耳を傾けていました。進路課長からパワーポイントを使っての最終確認で改めて、身なり等確認していました。
我々教員は、みんなを応援しています。
「慌てず堂々と自信を持って、自分をセールスしてこよう!」
男子シングルスカル 3年一坪 6位入賞
女子シングルスカル 3年大森 準々決勝出場
女子ダブルスカル 2年遠藤、1年田中 準々決勝出場
ご声援頂き誠にありがとうございました。
8/7(水)、3年生の就職希望者対象とした講演会を行いました。「就職時のマナー」「志望動機の書き方」についての90分ほどの講演会でした。就職試験での面接や履歴書の記入を想定して、第1印象の大切さや志望動機の作り方などについてお話をいただきました。3年生にとっては就職試験があとわずかで始まることもあり、みんな真剣な表情で講師の先生のお話を聞いていました。
8/1、本校美術室にてポスター教室を行いました。片上小の3~4年生の約20人が参加してくれました。本校美術部員の指導の元、思い思いの絵を描き上げていきました。交通についてのポスターを描いている人もいれば、牛乳についてのポスターを描いている人もいて、みんなそれぞれによくがんばっていたと思います。時間はわずか1時間ほどでしたが、小学生のみなさんにとっても、そして指導する立場にあった高校生にとっても有意義な1時間になったのではないでしょうか。
7月26日(金)・29日(月)・30日(火)。
毎日、3年生から6年生の20人以上の児童が、算数の夏休みの宿題を持って、やってきました。本校からは希望者約20名(半数以上が3日連続)で子供達に教えていました。やはり、子供達にわかりやすく、さらに集中させることの難しさを感じたようでした。児童にとっても、本校生徒達にも有意義なものとなっています。
7月22日(月)。小学校3・4年生 約40名に、ダンス同好会の4人が「パプリカ」の振り付けを指導しました。約1時間、楽しくできました。小学生もよろこんで踊っていました。
7/25(木)、本校にて2019年度オープンスクールを行いました。会では本校についての紹介動画の視聴や、事前に申し込んだ体験授業への参加、また部活動見学などがありました。備前緑陽高校の様々な部分が見てもらえたことと思います。参加者は中学生と保護者を合わせて450名前後となりました。みなさま、どうもありがとうございました。
7/19(金)、これまでに部活動や授業等で賞状を頂いている生徒たちに、全校生徒の前で表彰伝達を行いました。
また全国大会(インターハイ・溶接技術競技会)に参加する生徒へ、生徒会役員から激励の言葉をかけてもらい、参加する生徒たちも「頑張ってきます」と決意を新たにしていました。
「フレーフレー緑陽!!」
表 彰
<中国大会>
ボート部 中国高等学校ボート選手権大会
男子ダブルスカル 第1位 一坪 寛朗 磯本 彩斗
女子シングルスカル 第2位 大森 雪乃
アーチェリー部 中国高等学校選手権大会
女子団体 第1位 小池 杏璃 宮川 暖加 田中 利樺子
<県大会>
アーチェリー部
県高等学校総合体育大会 70mラウンド
女子団体 第1位 小池 杏璃 宮川 暖加 田中 利樺子
男子団体 第1位 笹本 幸暉 講崎 香月 東 風暉
女子個人 第2位 小池 杏璃 第3位 宮川 暖加
男子個人 第1位 講崎 香月 第2位 笹本 幸暉 第3位 東 風輝
レスリング部
県高等学校総合体育大会
個人対抗戦 55kg級 第3位 淺野 智大
125kg級 第3位 山田 愛斗
県高校レスリング一年生大会
65kg級 第1位 流王 悠太
71kg級 第3位 中藤 大志
55kg級 第3位 岡棟 勇成
国民体育大会岡山県予選会 少年男子の部
71kg級 第3位 服部 晋太郎
92kg級 第3位 東 蒼依
<地区予選>
ソフトテニス部
全日本・中国高等学校ソフトテニス選手権大会(個人)旭東地区予選会
女子第1位 笘野 響 片山 誓
旭東地区ソフトテニス交流大会 女子第1位
<文化部>
吹奏楽部:日本善行会から 音楽を通して地域に貢献したとして 表彰。
美術部:県高校生美術コンクール
金賞 黒石 大史 竹内 大智 中村 亮太 村上 実梨
銀賞 石原 美風結
<授業>
健康福祉系列
岡山県高校生介護技術コンテスト 優秀賞
瀬戸 葵 木山 玲奈 川西 志奈
壮 行 式
☆ 平成31年度全国高等学校総合体育大会
アーチェリー部 男子団体・個人 三毛門 和希・笹本 幸暉・講﨑 香月・東 風輝
女子団体・個人 小池 杏璃・宮川 暖加・田中 利樺子
ボート部 男子シングルスカル 一坪 寛朗
女子シングルスカル 大森 雪乃
女子ダブルスカル 遠藤 実祐・田中 優心
☆ 全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜」
溶接部 山下 未来
7月17日、備前市民センターにて本校3年生による総学発表会が行われました。
2年生の時から総合的な学習の時間で研究してきた成果の発表会です。「アマモについての研究」「片上地域に巨大地震が来たら」「備前焼への化学的アプローチ」など、それぞれ14のゼミから発表がありました。みんな、この日のために1年間かけて研究を行ってきました。発表者のみなさん、お疲れさまでした!
7月11日に、日本セラミックス協会中国四国支部活性化事業の一環として工場見学に行ってきました。 備前の産業の耐火物製造をされている品川リフラクトリーズ株式会社西日本工場と、その産業を技術支援されている岡山セラミックスセンターを訪問させていただきました。効率よくオートメーション化された工場内で高い品質管理をされている様子や、岡山セラミックスセンターでは様々な分析装置で高度な分析をされているお話を聞き、日頃の授業ではできない勉強をさせていただきました。 昨年、岡山セラミックスセンターに就職された先輩との交流もあり、とても有意義な工場見学となりました。お忙しい中対応していただき、ありがとうございました。