土曜日は「サタセミ」

土曜日に開催される特別講座を「サタセミ」(サタデーセミナーの略)と呼びます。
毎週
100名程度の生徒が参加しますが、1年生の参加者は50名程度で特に多く、
数学も2講座を開講しています。内容は校外模試の対策問題を中心に学習します。

カテゴリー: 授業・行事 | 土曜日は「サタセミ」 はコメントを受け付けていません

福祉教育体験発表会

福祉教育協会主催の生徒体験発表会が行われました。
各学校の自らの貴重な体験談が発表されていました。
本校の福祉系の生徒も発表しました。

カテゴリー: 授業・行事 | 福祉教育体験発表会 はコメントを受け付けていません

Intoroduce Yourself!

伊里中学校2年生16名のみなさんが、学校訪問に来ました。
部活動見学、施設見学のあと英語の体験授業を受けました。
緊張した面持ちで熱心に受講していました。

カテゴリー: 授業・行事 | Intoroduce Yourself! はコメントを受け付けていません

第4回考査2日目

試験期間中は、部活動も休みです。
試合が近い部は、練習の届出をして軽めで終わります。
バスケットボール部は、試合の結果を写真のように掲示しています。

カテゴリー: 授業・行事 | 第4回考査2日目 はコメントを受け付けていません

アンケート実施中!

学校自己評価を保護者の方にお願いしています。
教育活動を見直すためにも、12日までにご回答をお願いします。
本日より5日間、第4回定期考査があります。
写真は、17時過ぎの職員室です。

カテゴリー: 授業・行事 | アンケート実施中! はコメントを受け付けていません

今日から師走!

今日から12月です。
本校では、12月になると進路決定した生徒は、教習所に通い始めることができます。
ただし、免許取得は卒業式以降です。
写真は、昼休後の清掃風景です。

カテゴリー: 授業・行事 | 今日から師走! はコメントを受け付けていません

数学の「出前講座」開催(11月21日)

東海大学から渡辺 信教授(東海大学)をお招きして、数学Ⅱ、数学Ⅲの講座で出前授業を開催しました。渡辺先生は、数学Ⅱでは「三角関数と微分」、数学Ⅲでは「n次関数の微分~オイラーの至宝~」と題してお話をいただきました。何回微分してももとに戻るn次関数を考えることが、「e^(iπ)=-1」を求めるきっかけになっていることをわかりやすく教えていただきました。

カテゴリー: 授業・行事 | 数学の「出前講座」開催(11月21日) はコメントを受け付けていません

昼の購買

昼休みの購買!
弁当の販売は、事前に食券を購入。昼休みに交換にきます。
販売直前に弁当が届くので、温かいご飯が食べれます。
左上は、販売しているピラフ!

カテゴリー: 授業・行事 | 昼の購買 はコメントを受け付けていません

後期生徒会役員認証式

前生徒会長のエールと新生徒会長の就任挨拶がありました。
緑陽の伝統を守りつつも皆さんの意見を集約し、明るく楽しい学校にしようと
3つの誓いがありました。
1片上商店街へのイベント参加、2地域の清掃活動、3あいさつ運動の実施

カテゴリー: 授業・行事 | 後期生徒会役員認証式 はコメントを受け付けていません

教師への道

「教師への道」インターンシップ事業(岡山県教育委員会)が今年から実施され、本校には宗包先生(岡山大学大学院生)がインターン生として来校されています。宗包先生は数学の先生を目指していて、本校の「数学Ⅲ」の授業では大学院で学ばれている「微分積分学」を生かしてポイント講義にも挑戦し、受講者にも好評です。

カテゴリー: 授業・行事 | 教師への道 はコメントを受け付けていません