11/18 2年総探 美術ゼミの活動がNHKニュースで取り上げられました

11/18(水)、5・6限の総合的な探究の時間にて、本校2年生の美術ゼミ6名の活動の様子がNHKニュース「もぎたて」で放映されました。

現在、美術ゼミでは備前市役所からの依頼を受け、旧教育委員会庁舎の壁に壁画を描くボランティアに取り組んでいます。

絵のテーマに選んだのは「桃太郎」。お年寄りから小さな子まで、様々な世代に親しみのあるテーマです。道行く人たちが少しでも明るく、笑顔になれるよう描いています。

絵が完成するのは12月頃の予定です。みなさま、絵が完成するまで温かく見守ってください。

※追記 岡山県教育庁教職員課のFacebookでも紹介されました。

カテゴリー: 授業・行事 | 11/18 2年総探 美術ゼミの活動がNHKニュースで取り上げられました はコメントを受け付けていません

11/18 備前市栄養委員さんによる特別授業

11/18(水)、2年生のフードデザインの授業にて、備前市の栄養委員さんと保健福祉課の方においでいただき、特別授業をしていただきました。

授業では食生活の診断や見直しを行ったり、「満点うんちになる朝ごはん」と題して調理実習を行いました。

生徒たちは黙々と取り組み、「おいしくできた」と楽しそうな様子が伺えました。

今年度はコロナ禍にあり、調理実習などもなかなかできていない状況がありましたが、無事に実施することができてよかったと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 11/18 備前市栄養委員さんによる特別授業 はコメントを受け付けていません

11/5、11/12 出前授業

11/5(木)と11/12(木)、本校教員が岡山市内の中学校で出前授業を行いました。

11/5(木)は岡山市立山南中学校で、本校教員の近藤先生と保住先生による福祉「車いす体験」です。中学1年生を対象に、車いすに乗ったり押したりして、特別授業を行いました。

また11/12(木)は岡山市立上南中学校で、本校松本先生による「ザ・歌舞伎」、今井先生による「ガラス加工」、糸山先生による「ビジネスマナー講座」、それぞれ中学3年生を対象とした特別授業です。

生徒たちは興味深そうに、それぞれの授業を受けていました。

カテゴリー: 授業・行事 | 11/5、11/12 出前授業 はコメントを受け付けていません

11/6 創立記念行事がありました

11/6(金)、本校の創立記念行事がありました。

例年はこの11月に創立記念行事として全校生徒で芸術鑑賞を行っていますが、今年度はコロナ禍にあるため、校長先生のお話を各クラスから放送で聞く、という形式での創立記念行事となりました。

また、いくつかのクラスでは「オンライン放送」を実施。
生徒全員が集まっての行事も難しい状況がありますが、こうして内容を工夫しながら学校行事を行なっている、今日この頃です。

カテゴリー: 授業・行事 | 11/6 創立記念行事がありました はコメントを受け付けていません

ボート部、全国大会出場決定!

11/1(日)、島根県で行われた全国高校選抜大会の中国予選に本校ボート部が参加し、女子ダブルスカルに出場した2年生田中さんと1年生谷口さんのペアが準優勝しました!

レースを振り返り、「ほっとしました」と言う田中さん。去年は先輩と出場し、結果を残せず悔しい思いをしました。自分が足を引っ張ってしまったという思いから、今年は結果を残すことができてほっとしています、とのこと。

一方の谷口さんは「楽しかった」と振り返ります。スタートこそ失敗したものの、中盤から後半にかけては気合いで粘ることができました。先輩からの「落ち着いて、あせらず」の声掛けもあり、落ち着いて堂々と力を発揮することができました。

2人は来年3月に静岡県で行われる全国高校選抜大会に出場します。全国大会でもがんばってください!

カテゴリー: 授業・行事 | ボート部、全国大会出場決定! はコメントを受け付けていません

10/28 第2回 備前市振興計画審議会に参加しました

10/28(水)、備前市役所3F大会議室で行われた第2回備前市振興計画審議会に、本校生徒が参加しました。これは9/29に行われた第1回会議に続いての第2回会議になります。

参加したのは前回に引き続いて本校2年生の石原くん、小幡さん、講崎くん、松川さんの4人です。

会議では備前市のまちづくりに関して、教育・文化、交流・コミュニティ、健康・福祉、産業経済・都市計画、安全・生活基盤、生活環境などについて話題が出ました。

本校生徒は教育などについて、高校生としての立場から発言をしました。

カテゴリー: 授業・行事 | 10/28 第2回 備前市振興計画審議会に参加しました はコメントを受け付けていません

10/12 福祉系列 こども園におもちゃのプレゼント

10/12(月)、本校の福祉系列の生徒が、片上認定こども園に手づくりおもちゃのプレゼントを行いました。

片上認定こども園さんには、毎年本校の福祉系列の生徒が交流会を実施させていだいています。小さなこどもさんと直に触れ合う中から、様々な学びがあります。しかし今年度はコロナ禍にあり、こども園へも中々行くことができない状況です。

そこで本校生徒は自分たちで何かできないかと考え、このおもちゃプレゼントを行うことにしました。3歳児クラスには手づくりマスク、4歳児クラスにはおままごとのおもちゃ、5歳児クラスには輪投げのおもちゃをプレゼントしました。園児たちはとても喜んでくれていて、みんなで「ありがとうございました!」と言ってくれました。

コロナ禍で様々な活動が制限されている学校生活ですが、生徒たちは工夫とアイデアで一生懸命にがんばっています。

カテゴリー: 授業・行事 | 10/12 福祉系列 こども園におもちゃのプレゼント はコメントを受け付けていません

10/1、10/2 緑陽祭

先日、今年度の緑陽祭が行われました。
緑陽祭は2日間に渡って開催され、10/1(木)に体育会、10/2(金)に文化祭が行われました。

新型コロナウイルス感染症の影響により開催自体も危ぶまれた緑陽祭でしたが、一般公開を取りやめて規模を縮小するなどして、無事に開催することができました。

様々な制限のある中での緑陽祭となりましたが、生徒たちはそれぞれに工夫を凝らし、体育会も文化祭も、明るくハツラツとした姿を見せてくれました。

みなさん、お疲れさまでした!

カテゴリー: 授業・行事 | 10/1、10/2 緑陽祭 はコメントを受け付けていません

9/29 備前市振興計画審議会に参加しました

9/29(火)、備前市役所3F大会議室で行われた第1回備前市振興計画審議会に、本校生徒が参加しました。


参加したのは本校2年生の石原くん、小幡さん、講崎くん、松川さんの4人です。
審議会では備前市のまちづくりに関しての総合計画の説明や、各種調査の報告がありました。

本校の4人はオブザーバーとして参加し、田原隆雄市長から委嘱状を手渡されました。次回の振興計画審議会は10/28に開催予定です。

こうした会議に高校生が出席できるのは大変貴重な機会です。高校生の視点から、堂々と意見を言ってもらいたいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 9/29 備前市振興計画審議会に参加しました はコメントを受け付けていません

緑陽祭 一般公開中止のお知らせ

10/1(木)の体育会および10/2(金)の文化祭について、今年度は新型コロナウイルスの影響により、一般公開を行いません。
保護者や卒業生についても、当日は校内には入れません。
大変残念ではありますがご理解、ご協力をお願いします。

カテゴリー: 授業・行事 | 緑陽祭 一般公開中止のお知らせ はコメントを受け付けていません