12/21 備前市第3次総合計画骨子を田原市長に手渡しました

12/21(月)、本校2年生の4人が備前市役所を訪れました。

訪れたのは2年5組の石原くん、小幡さん、講﨑くん、松川さんの4人です。4人は、備前市のまちづくりの指針となる第3次総合計画の策定に向けて、産学官の代表でつくる審議会の峰野裕二郎委員と共に市役所を訪れ、田原備前市長に骨子を手渡しました。4人は11月に実施された第3回備前市振興計画審議会などにもオブザーバーとして参加しています。

市はこの骨子を基に、これから基本計画素案や総合計画の成案をまとめる方針だそうです。

こうした場に高校生が立ち会うことができるのは非常に稀です。大変貴重な機会を設けていただきまして、関係者のみなさま、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

※この様子は備前市のケーブルテレビ「ひなビジョン」でも放映されました。

こちらからご覧いただけます↓

ひなビジョンリポート12月23日(水)

カテゴリー: 授業・行事 | 12/21 備前市第3次総合計画骨子を田原市長に手渡しました はコメントを受け付けていません

12/18 球技大会

12/18(金)、本校グラウンドと体育館で球技大会がありました。この日に行われたのは男女ともサッカー。球技大会用の特別ルールでの実施となりました。

今年度は新型コロナウイルスの影響もあって、こうした行事がなかなか行えませんでしたが、久しぶりの楽しい行事とあって、みんながんばって参加していました。

トーナメントを勝ち上がり、優勝したのは男子は2年2組、女子は3年1組です。2年2組の体育委員・橋本くんは「嬉しいです。優勝できると思ってました。サッカー経験者もいたし、みんなが熱心にがんばってくれた」と試合を振り返ります。また3年1組の体育委員・時岡さんは「楽しかったです。チーム編成の時から相手を想定して、チームの力が均等になるように考えました。この喜びは、みんなや先生と分かち合いたいです」と語ってくれました。

勝ったチームも負けたチームもありますが、それぞれにサッカーを楽しめたことと思います。みんな、よくがんばりました!!

左:男子優勝チーム 2-2から橋本くん  右:女子優勝チーム3-1から時岡さん

動画はこちら(Youtube)から視聴できます。

https://youtu.be/gzF4auPLL2I

カテゴリー: 授業・行事 | 12/18 球技大会 はコメントを受け付けていません

12/11 バッカン引き渡し式

12/11(金)、工業系列の3年生によるバッカンの引き渡し式を行いました。

これは日生町漁業協同組合からの依頼で、漁業の際に「取れて」しまう海のゴミを不燃ゴミと可燃ゴミに分別する際に、一時保管するもので、いわば巨大なゴミ箱を制作していました。

制作したのは本校工業系列の3年生の生徒たちです。100Kg以上ある鉄の板を数枚組み合わせ、溶接や加工をし、仕上げに塗料を塗りました。

本日は日生漁協の方にもおいでいただき、無事に第1号機を引き渡すことができました。今後は引き続き、2号機、3号機と制作していく予定です。みなさん、がんばってください!

 

 

カテゴリー: 授業・行事 | 12/11 バッカン引き渡し式 はコメントを受け付けていません

12/13 地域PR(ダンス)動画の撮影に参加しました

12/13(日)、本校のダンス同好会9名が、地域PR(ダンス)動画の撮影に参加しました。

これは瀬戸高校からの依頼で、瀬戸高校、本校、地域のダンスチームがTWICEの「Fanfare」という曲に合わせてパートごとにダンスする映像を撮影する、というものです。地域のPRのために、様々な場所で撮影を行います。

本校ダンス同好会がこの日に訪れたのは「旧閑谷学校」と「日生五味の市」。歴史的な史跡をバックに、恥ずかしさもありつつ、みんな堂々と踊ってくれました。

 

この映像は他のパートの撮影が完了後、Youtubeにアップされる予定です。完成が楽しみですね!

カテゴリー: 授業・行事 | 12/13 地域PR(ダンス)動画の撮影に参加しました はコメントを受け付けていません

12/11 避難訓練

12/11(金)、全校で避難訓練を行いました。

まずは「地震が発生した」という想定で、教員による放送を行います。その後、生徒たちは教室の机の下に潜り、それからグラウンドまでの避難を行いました。

訓練は滞りなくでき、各自、避難経路の確認ができたことと思います。

万一の災害等がやってきた時のために、こうして普段から備えておくことが大事ですね。

カテゴリー: 授業・行事 | 12/11 避難訓練 はコメントを受け付けていません

12/10 三石中学校 備前焼体験で来校

12/10(木)、三石中学校の生徒さんたち29名が備前焼体験のため、本校を訪れました。

授業では本校の教員の指導のもと、各自が思い描いた自由な形をそれぞれにつくりました。竹ベラを使って細部を整えたり、線を引いたり…、みんな楽しそうに制作に励んでいました。

今回制作した作品は、本校の登り窯で2月頃に焼き上げる予定です。

 

本校では「びぜんのまち活性化プロジェクト」を中心に、様々な地域貢献活動に取り組んでいます。

 

 

※この様子は12/10(木)夕方18:10からのNHKニュース「もぎたて」でも放映されました。

※追記 岡山県教育庁教職員課のFacebookでも紹介されました。

カテゴリー: 授業・行事 | 12/10 三石中学校 備前焼体験で来校 はコメントを受け付けていません

12/9 2年生 進路説明会

12/9(水)、2年生の総合的な探究の時間にて、進路説明会が行われました。


県内外の大学や専門学校などから30名を超える先生方においでいただき、それぞれ専門の講座に分かれて様々なお話をしていただきました。

進学してから学ぶ内容についてや、資格についての詳しい説明、一般的なマナー指導や業界の実情など、それぞれについて聞かせていただきました。これからの将来を考える上で大いに参考になりました。

カテゴリー: 授業・行事 | 12/9 2年生 進路説明会 はコメントを受け付けていません

本校の活動がひなビジョンで取り上げられました

11/25にブログでご紹介しました備前市振興計画審議会と、11/18でご紹介した2年総探・美術ゼミの活動が、備前市のケーブルテレビ「ひなビジョン」で放送されました。

 

備前市のケーブルテレビ「ひなビジョン」
http://tv.hinase.ne.jp

 

(11/30(月)の放送です)

カテゴリー: 授業・行事 | 本校の活動がひなビジョンで取り上げられました はコメントを受け付けていません

11/27 人権教育LHR

本日、11/27(金)は人権教育について各クラスでLHRを行いました。

1年生と2年生は「情報モラル」について、ネットへの書き込み事例などを元に、みんなで考えました。

3年生はイラク戦争での体験を記した、米原万里さんの「バグダッドの靴磨き」を読みました。衝撃のラストに、心を動かされた人がたくさんいました。

 

こうした機会を通して、人が人として生きていくために、お互いのことを尊重できる雰囲気や価値観をぜひ身につけてほしいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 11/27 人権教育LHR はコメントを受け付けていません

11/25 第3回 備前市振興計画審議会に参加しました

11/25(水)、備前市役所5F会議室で行われた第2回備前市振興計画審議会に、本校生徒が参加しました。これは10/28に行われた第2回会議に続いて、最後の審議会になります。

参加したのは前回に引き続いて本校2年生の石原くん、小幡さん、講崎くん、松川さんの4人です。

会議では備前市のまちづくりに関して、教育・文化、交流・コミュニティ、健康・福祉、産業経済・都市計画、安全・生活基盤、生活環境などについて第3次備前市総合計画・第2期総合戦略の「骨子案」について検討しました。

まちづくりの基本となる案作りの現場を肌で感じつつ、本校生徒は教育について、生活体験をもとに発言をしました。

カテゴリー: 授業・行事 | 11/25 第3回 備前市振興計画審議会に参加しました はコメントを受け付けていません