朝日新聞社等が主催する、第102回全国高校野球選手権大会キャッチフレーズコンクールで、2年生の山本安里彩さんが、全国から届いた10,961点の中から優秀賞に選ばれました。「響け、夏の音色(ねいろ)」です。おめでとうございます。
本校野球部も金属バットの音を鳴り響かせ、甲子園を目指してがんばってください!



朝日新聞社等が主催する、第102回全国高校野球選手権大会キャッチフレーズコンクールで、2年生の山本安里彩さんが、全国から届いた10,961点の中から優秀賞に選ばれました。「響け、夏の音色(ねいろ)」です。おめでとうございます。
本校野球部も金属バットの音を鳴り響かせ、甲子園を目指してがんばってください!
2/19(水)、備前焼の作品の窯詰めを行いました。
今年度に授業や部活で制作したお皿や茶碗などの陶芸作品を焼成するため、本校の窯へ作品を入れていく作業です。
すべての作品を窯の中へ並べるのに2週間もかかったそうです。そして、今日はその作業の最終日。すべての作品たちが窯の中へ入りました。窯炊きは来週2/24(月)から行う予定です。みなさん、作品の焼き上がりを楽しみにしてくださいね!
※来週より窯焚きが始まりましたら、近隣の皆様にはご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
今週の火曜日から岡山県天神山文化プラザで行われている第52回岡山県
高等学校美術展に本校美術部も作品を出品していますが、その中で2名が入賞しました!
3年生の黒石大史くんが大賞に、また2年生の髙沢優里さんが特選に選ばれました。2人ともおめでとうございます!!
美術展は2/4(火)〜2/9(日)まで、岡山市北区天神町の岡山県天神山文化プラザで行われています。高校生の若々しいエネルギーの詰まった絵画、立体など約300点の作品が展示されています。皆様、よろしければぜひお立ち寄りください。
1/7(火)、3時間目までは、清掃・式典でした。
○ 表彰伝達式にて各部の表彰。
○ ボート部・アーチェリー部の3月に行われる全国選抜大会出場を激励する壮行式。
○ 全校集会
校長先生からのお話では、論語の一節を紹介され、
「過ちて改めざる、是を過ちという」
(過ちを犯したことを知っていながらも改めようとしない、ことを本当の過ちという)
という孔子の言葉について語られました。
生徒諸君の人生観に響いたように感じました。
その後、授業が始まりました。
今年もよい年になりますように、みなさん、頑張りましょう!!
12/26に浅口市寄島の三ツ山スポーツ公園で行われた、全日本高等学校ゼロハンカー大会に今年は新しく製作したマシンが追加され、二台で出場しました。
ドライバーは1号機は2年生の池田さん、2号機は1年生の滝川くんです。
二台とも三次予選まで進み、新マシンは三次予選も通過して決勝戦へ!
決勝戦は雨が降り始め、コースのコンディションが悪くなり、過酷なレースへ…
ゴール直後はこんな感じです。
決勝6位入賞を果たすことが出来ました。
応援してくださった方々、グラウンドにて練習中の走行音等のご迷惑をおかけいたしました近隣の方々、ご協力ありがとうございました。
12/23(月)、本日は授業終了日でした。
表彰伝達式で各部の表彰が終わった後、全校集会では校長先生からのお話や各先生方からの諸注意を受けました。
その後は各クラスでLHRとなり、解散。
明日からは楽しい冬休みが始まりますが、2週間後にはすぐに授業再開日となります。浮かれすぎて宿題や勉強が疎かにならないようにしてくださいね!
12月現在での国公立大学推薦・AO入試における速報です。
・ 岡山大学 ・ 岡山県立大学 ・ 尾道市立大学
に3名が合格しました。
他にも、私立大学への合格も続々と決まっています。
まだ入試を受ける人もたくさんいますから、1月のセンター試験、一般入試などに向けてみんながんばろう!!
12/20(金)、2年生のクラフトデザインの授業で手作り甲冑の着付け体験をさせていただきました!
9月より取り組んできた手作り甲冑の制作もこの日の授業が最後です。来年の地域のお祭りに登場させる甲冑も完成し、記念に着付けをしていただきました。自分たちが直接つくった甲冑はこども用で小さいので、同様の少し大きい甲冑を着させてもらいました。ここまで地域の方々を中心に準備や制作に、様々にお手伝いをいただき、本当にありがとうございました。
緑陽生が制作に携わった作品は来年のお祭り「チョイヤサ」で登場することと思います。みなさん、お楽しみに!
総合的な学習の時間を利用して
12/5(木)の備前市議会での傍聴を皮切りに、11日(水):備前中学校、片上認定こども園、備前市教育委員会文化振興課、13(金):備前市役所(都市住宅課・産業観光課・市民協働課・社会福祉課・介護福祉課・農林水産課など)、備前観光協会、備前病院、品川リフラクトリーズ株式会社西日本工場に、2年生が「総合的な学習の時間」で取り組んでいる地域のことについて、話を伺いに行ってきました。(一部本校にて実施)
12/13(金)、2年生の「クラフトデザイン」の授業で取り組んでいる甲冑制作の授業に、備前市長の田原隆雄様が応援に来てくださいました。
この甲冑づくりは、来年5月開催予定の地域のお祭り「チョイヤサ」で登場させるべく、9月より授業で取り組んでいるものです。毎週、地域の方が教えに来られ、いよいよ完成!というところまできています。この日の授業では前胴と後ろ胴を紐で結んだりしました。
田原市長は制作の様子を見て回られ、生徒に声をかけていただきました。お忙しい中わざわざおいでくださり、どうもありがとうございました!