2月下旬に行った、備前焼の焼成から3週間がたち窯の温度も下がったので窯の中から作品を取り出しました。
窯出しは生徒も手伝ってくれました。
熟練の技が光ような作品から初めて備前焼に挑戦した生徒や教員の作品など様々な作品が多数出てきました。後は作品に付いているすすを取り除いて完成です。
2月下旬に行った、備前焼の焼成から3週間がたち窯の温度も下がったので窯の中から作品を取り出しました。
窯出しは生徒も手伝ってくれました。
熟練の技が光ような作品から初めて備前焼に挑戦した生徒や教員の作品など様々な作品が多数出てきました。後は作品に付いているすすを取り除いて完成です。
3/2(木) ~ 3/5(日) までの4日間宇佐八幡宮 ~ 片上商店街を会場にひな祭りが行われました。
地域の方から1つずつ並べ方を教わりながら宇佐八幡宮の石段にひな人形を並べていきまきました。すべて並べ終わって全員で集合写真を1枚!
達成感からかみんな良い笑顔で写っています。
最終日は片上商店街での餅つきにも参加させていただきました。
餅をついた経験がない生徒もいましたが、地域の方のご指導もありなんとか餅をつき終えて、つきたての餅をみんなで1つずつ丸く形を整えました。
最後は自分たちでついた、つきたての餅をぜんざいにして美味しくいただきました。
初めての体験ばかりでしたが地域の方のおかげで生徒はみんな楽しんでひなめぐりを終えることができました。ひなかざりから餅つきまで貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
2月22日~2月24日までの3日間で備前焼の焼成を行いました。
松下先生主導のもと少しずつ温度を上げていき
窯の中の温度を1100度以上まで上げていきます。
窯の中には授業で生徒が作った作品や先生の作品も入っており
完成がとても楽しみです。
2月17日(金)に交流をしました。
授業で、卒園おめでとうカードと、小学校入学を記念して自宅で使うペン立てを作りプレゼントしました。
平成28年12月10日 本校で行われた「平成28年度高校生溶接技術〈圧力容器〉競技会岡山県大会」で、2年 岡本雄真 君が優勝しました。平成29年8月20日に行われる「第3回中国地区高校生溶接接技術〈圧力容器〉競技会」へ岡山県代表として出場します。
1月18日(水)午後から、1、2年生の工業選択者41名がコンベックス岡山で開催されているOTEXおかやま2017に見学に行きました。
岡山県内152社・機関の技術に触れながら、将来の工業人としての進路を考える機会になりました。
現在、備前市に滞在しているイギリスの陶芸家を本校にお招きし、放課後に希望者を対象とした特別教室を実施しました。
来てくださったのは、イギリスでイングリッシュガーデンのフラワーポットを手がける工房、ウィットチフォードポタリ-の作家さんです。
見たこともないような大きなサイズのものや同じかたちのものを複数、瞬時に作陶していく姿に感性が上がりました。
最後は質疑応答を通して互いの文化についてふれあう時間も取ることができ、有意義な時間を過ごしました。
毎年12月の授業最終日の放課後におこなわれる吹奏楽部のクリスマスコンサートが今年もおこなわれました。
聴きにきた面々も、クリスマスの仮装で楽しい会でした。
今回は、特別ゲストに陶芸家の石田和也氏が登場。吹奏楽部とコラボして、陶芸の技を披露してくださいました。
現3年生(第12期生)の進路決定情報(速報)を報告します。国公立大学および私立大学などのAO・推薦入試結果です。
○国公立大学
和歌山大学観光学部観光学科(竜操中卒)
高知大学人文学部人文社会学科社会科学コース(西大寺中卒)
岡山県立大学デザイン学部造形デザイン学科(備前中卒)
都留文科大学文学部社会学科環境コミュニティ専攻(邑久中卒)
○私立大学
川﨑医療福祉大学医療技術部診療放射線技術(邑久中卒)
東京農業大学地域環境科学部造園科学科(西大寺中卒)
就実大学教育学部初等教育学科(備前中卒)
就実大学経営学部経営学科(長船中・備前中卒)
倉敷芸術科学大学生命科学部生命医科学科(牛窓中卒)
○看護専門学校
岡山済生会看護専門学校(旭東中卒)
校内では、合格者を囲んでの対策講座がおこなわれてました。引き続き、CT試験、一般入試に向けて頑張ろう!