片上認定こども園と備前緑陽高等学校2年「子どもの発達と保育」選択者の生徒が交流しています。
つくし組(3歳児)さん、つぼみ組(3歳児)さん、 わかば組(4歳児)さん、あおぞら組(5歳児)さん、また一緒に遊びましょう。私たちも楽しみにしています。
片上認定こども園と備前緑陽高等学校2年「子どもの発達と保育」選択者の生徒が交流しています。
つくし組(3歳児)さん、つぼみ組(3歳児)さん、 わかば組(4歳児)さん、あおぞら組(5歳児)さん、また一緒に遊びましょう。私たちも楽しみにしています。
恒例行事となっている、考査終了日に行われる放課後校内外一斉清掃が5月29日(金)に実施されました。
参加生徒数は200人を超えました。
校内を清掃するだけではなく、学校周辺の地域も一気に掃除します。
部活動単位での参加も見られました。
学校の内外がきれいになったところで、また落ち着いた環境で勉強に取り組んでいきましょう!
毎年恒例となっている小学生を本校に招いての「放課後算数教室」を今年度も行います。
今年度1回目は、5月13日(水)の放課後行われ、初回から多くの生徒がボランティアスタッフとして参加して、小学生の算数をみました。
5月10日(日)に西片上の地域で行われた「チョイヤサ」祭りに本校生徒ボランティア有志が参加しました。参加人数は総数で100名を超えました!
みこしの乗り子として本校女子4名が乗りました。
みこしはびっくりするくらい揺れます。この日のために放課後などの時間を使って練習を重ねました。
4月19日(日)・20日(月)に1年生が一泊二日で閑谷学校へ宿泊研修に行きました。
この研修では、緑陽での生活についてのガイダンスとクラスの親睦を深めることの2つの目標があり、立派な緑陽高校の一員になることを目指します。
勉強のことや学校生活、進路についてのガイダンスを受けている様子。
閑谷学校の講堂で論語の学習。
野外炊飯では班のメンバーで協力してカレーを作りました。
山道で行われるスコアオリエンテーリングはへとへとになります。
多くの活動に取り組んだ充実した宿泊研修だったと思います。今後の高校生活をがんばろう!
本年度も、今まで緑陽のためにご尽力くださったたくさんの先生方をお送りすることになり、先生方からご挨拶をいただきました。
最後は花道をつくってお見送りです。
たくさんの生徒たちがいつまでも別れを惜しみ、先生方の周りに輪をつくっていました。
緑陽を去られた先生方に心配されないよう、よりよい学校をこれからも皆でつくっていきましょう!