新入生への部紹介ビデオ制作

IMG_0601
4月に行われる新入生との対面式に向けての準備が行われています。
この日は部活に所属している全生徒が体育館に集まり撮影が行われました。

P1040651
完成したムービーは部活動紹介で上映されます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
新入生の皆さんには是非楽しみにしていてもらいたいと思います。
備前緑陽の先輩たちは楽しい人たちばかりです。

4月に会いましょう!

カテゴリー: 特別活動 | 新入生への部紹介ビデオ制作 はコメントを受け付けていません

片上認定こども園の子どもたちへの卒園のお祝いメッセージ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

定期的に交流を行っていた「子どもの発達と保育」の授業選択者たちが、今年度片上認定こども園を卒業する園児16名に対し、1人1枚ずつ卒園のお祝いメッセージカードを作成し、届けました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
開くと飛び出す絵本状になっています。

こころをこめて、交流の思い出をカードにこめました。
受け取ってください。
P1000787

生徒たちは、年間を通じてこども園での活動に参加させていただいたことで、とても勉強になったようです。

楽しい時間をありがとう!

カテゴリー: 授業・行事 | 片上認定こども園の子どもたちへの卒園のお祝いメッセージ はコメントを受け付けていません

備前焼き窯出し

 IMG_0666
本校の登り窯で焼いていた本年度の授業や部活動で制作した作品が焼き上がり、窯出しの作業が行われました。

IMG_0665
作者たちにとっては一番楽しい瞬間です。

IMG_0693
良い作品ができたでしょうか?

地元の文化について、熱く語ることのできる人になってもらいたいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 備前焼き窯出し はコメントを受け付けていません

2年「総学中間発表」1年「スピーチ大会」

DSC_5898
「総合的な学習の時間」で2年生が取り組んでいる卒業研究の中間発表会が行われました。
卒業研究の完成は3年の7月の予定で、それまでに自分の希望進路の学問や職業について研究に取り組みます。
この日はここまでの取り組みについての発表会でした。調べた内容の発表にとどまらず、自分なりに検証・考察した結果や、取り組んだ内容の発表などもあり完成が楽しみな内容でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
同日、1年生ではスピーチ大会が行われ、人前での話し方・伝え片についてのトレーニングが行われました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
台本に目を落として、読み上げるだけのスピーチではなく、聴衆側に質問を投げかけたり対話をしたりと全体を巻き込んだスピーチが多く見られました。

自分の思いや伝えたいことを、堂々と発表するスキルはこれからの社会での必須事項です。
是非これからも精進していってもらいたいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 2年「総学中間発表」1年「スピーチ大会」 はコメントを受け付けていません

「ファッション造形」の授業で甚平を製作しました。

ファッション造形のコピー

家庭科「ファッション造形基礎」の授業で製作していた、赤ちゃん甚平が完成しました。

赤ちゃんに甚平を着せた姿を想像しながら、赤ちゃんが過ごしやすいように、お母さんや保育者が脱ぎ着させやすいように工夫してつくりました。

ぜひ将来自分の子どもに着させてあげてほしいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 「ファッション造形」の授業で甚平を製作しました。 はコメントを受け付けていません

備前焼の窯炊き

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 
本校には備前焼の登り窯がありますが、毎年この時期になるとその年度に備前焼の授業や陶芸部が制作した作品を焼きます。

今年度は3月3日~6日の予定。
この期間中は本校生徒と職員が当番を決めて24時間体勢で火の番をします。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
後半になると窯の中の温度は1000度を超え、かなり見応えがあります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
多くの生徒は備前焼に直接携わる進路をとるわけではありませんが、「自分の目指す進路に備前焼きが何か関われないか」と考えています。
こうして「備前焼きの街で育った」と胸をはって言える社会人になって欲しいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 備前焼の窯炊き はコメントを受け付けていません

備前市熱血ゆるキャラ応援団の名付け親になりました

IMG_7692
備前商工会議所が募集していた「備前市熱血ゆるキャラ応援団」の名前に本校生徒の応募したものが採用になりました。

 

IMG_7682
3人のキャラクターの名前を考えて1年の遠藤さん。
写真左から、「うぉーたん」「ほのたん」「ぐりぐり」です。

IMG_7689
彼らのペットの名前が採用された3年木下さん。
名前は「さちこ」です。

今後備前市のPR活動に登場するとのこと。
「地元の子どもたちに名前をおぼえてもらいたい」と、2人とも地域の活性化に貢献できたと喜んでいました。

おめでとう。

カテゴリー: 授業・行事 | 備前市熱血ゆるキャラ応援団の名付け親になりました はコメントを受け付けていません

岡山まちの夢発表会

matinoyumeのコピー
本校美術部員が本年度行った、「学生が主体になって地域の魅力を発信する企画」を岡山大学津島キャンパスで行われた「岡山まちの夢発表会」で発表しました。

 

IMG_7942
アートを通した地域との交流・情報発信をテーマに、地域に住んでいる人にフォーカスした「顔の見えるフリーペーパー」、地域の子どもたちの将来の夢をちょっとの間だけ叶えてあげて写真に収める「20年後の私に(ちょっと)出会うプロジェクト」を行いました。

IMG_7948
たくさんの人の前で自分たちの行ったアートプロジェクトを発表する今回の経験は、将来自分の作品をプレゼンする時に役立ててほしいと思います。

カテゴリー: 特別活動 | 岡山まちの夢発表会 はコメントを受け付けていません

片上認定こども園との交流会(3回目)

P1000719 

本校で開講されている「子どもの発達と保育」の授業で行われている、今年度3回目となる片上認定こども園交流会では、園1,2歳児と緑陽高校2年生の授業選択者が交流をしました。

P1000723 
ふれあいを中心に、手遊び歌やカルタ等でたのしくあそびました。P1000733 P1000745

カテゴリー: 授業・行事 | 片上認定こども園との交流会(3回目) はコメントを受け付けていません

セラミックスセンターで校外研修

IMG_2165

総合学習の時間に2年生が取り組んでいる卒業研究の一環として、工業(化学)選択者7名がセラミックスセンターさんの施設をお借りして実験を行いました。

また、セラミックセンターさんに就職が決まっている3年生中須加くんも同伴し見学しました。

 

 IMG_2189

実験はマイクロスコープと電子顕微鏡を使用し、本校で授業中に作成した合成ダイヤモンドの観察を行うという内容でした。
実際に現場で使われている機器を使わせていただくことで、より精度の高い観察を行うことができたようです。

IMG_2206

ご協力ありがとうございました。

カテゴリー: 授業・行事 | セラミックスセンターで校外研修 はコメントを受け付けていません