上南中学校2年生3名が来校し、施設や放課後の生徒の様子、部活動を見学しました。普通科系列で主に使っている講義室や、工業科、福祉科の実習で使用している施設、そして自習で放課後学習をしている生徒、バスケットボール部の活動等を見学しました。たくさんの質問もあり、熱心な姿勢が伺えました。
上南中学校2年生3名が来校し、施設や放課後の生徒の様子、部活動を見学しました。普通科系列で主に使っている講義室や、工業科、福祉科の実習で使用している施設、そして自習で放課後学習をしている生徒、バスケットボール部の活動等を見学しました。たくさんの質問もあり、熱心な姿勢が伺えました。
本校の工業系列、福祉系列の科目を選択して学ぶ3年生が、片上認定こども園に行き、工業の生徒は遊具の点検、福祉の生徒はレクレーションを計画し、おお縄とび、砂遊びなどをしました。遊具の点検後に、工業、福祉の生徒が合流し、しっぽ取りゲームで盛り上がりました。園児達は元気いっぱいです!
宇佐八幡宮片上春祭り「だんじり・チョイヤサ」に乗り子(太鼓演奏)4名と、引き手4名で参加しました。地域を支える大勢の方々とふれ合うことができ、貴重な体験でした。お世話になった地元の方々ありがとうございました。
本日、授業参観に続きPTA総会、教育講演会がありました。そして午後は、学年別進路説明会、個別懇談でした。ご参加の保護者の皆様、ありがとうございました。
本年度も、ボランティア生徒が昼休みに近隣小学校(片上小)へ出かけ、図書室を利用する児童の見まもり(活用支援)活動がはじまりました。この活動は、水曜日以外の週4日、曜日ごとに生徒が交代して活動にあたります。
片上小学校3年、4年生が本校に来校し、「算数教室」を開催しました。本校生徒14名が学習支援講師として参加し、マンツーマンで児童の学習の様子を見守りました。参加している児童も、高校生が感心するほどの集中力で学習を進めていました。
5月5日こどもの日に、閑谷学校で「GOGOフェスティバル」が開催されました。本校からは理科実験教室(佐藤順一先生)を出店し、ボランティア生徒7名が理科実験や工作のアシスタントをつとめました。教室の内容は「家庭でできる手品(時計反応)」、「ピンホールカメラづくり」でした。
日生中の吹奏楽部が来校し、合同練習を行いました。緊張感のある雰囲気の中で中学生も本校部員も真剣です。日生中学校の吹奏楽部のみなさん、また来てくださいね。
今日は恒例の春期球技大会を開催しました。クラス対抗戦ともあって競技、声援とも大いに盛り上がりました。クラスメートの男女が交互に応援をしている様子も微笑ましく、さわやかなひとときでした。
本校2,3年生代表4名が、宇佐八幡宮・春祭り「チョイヤサ」に乗り子として参加します。1ヶ月前から始まった太鼓の稽古に精を出しています。当日は1トンを超える山車の上で太鼓を打ちます。