片上小学校児童18名が、本校に来校し「算数教室」に参加しました。学習の補助にあたる高校生10名が小学生に寄り添い、熱心に教える様子が伺えました。小学生の皆さん、また来てくださいね。次回は5月8日です。
2025年9月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
片上小学校児童18名が、本校に来校し「算数教室」に参加しました。学習の補助にあたる高校生10名が小学生に寄り添い、熱心に教える様子が伺えました。小学生の皆さん、また来てくださいね。次回は5月8日です。
入学オリエンテーションや課題考査などが終わり、いよいよ本格的に授業が始まりました。ホームルーム単位での授業ではなく、授業用のクラス「ユニット(通称)」での授業に、多少戸惑いもあるようですが、授業を受ける姿勢は真剣そのもので、いいスタートがきれたように伺えました。
「今年はどのような目標を立てますか?」、「進路先をどうするか考えてますか?」など、新たな学年で自己目標を再確認して、新担任の先生と共有します。
転退任式には、戸川校長先生(元)、佐藤先生、上本先生、井上先生がご出席され、お一人おひとりから心温まる応援のメッセージをいただきました。「新しい緑陽を、そして皆さんを遠くから見守る・・・」という先生方の期待に応えていきたいですね。
入学生のみなさん、ようこそ備前緑陽高校へ。生徒、教職員一同皆さんの入学を歓迎します。しばらく緊張した日が続きますが、本校での生活に早く慣れ、勉強に部活動に一緒に切磋琢磨できるようになることを期待します。入学式の校長式辞では、「稚心を去れ」、「目標をもつ」の2つのメッセージと共に、「高い自覚」と「強い意志」をもって努力を継続することの大切さについてお話がありました。
今日は登校と同時にクラス発表、そして始業式の後には担任先生の発表がありました。特に担任発表は歓声や拍手が起こり、会場は盛り上がりました。始業式の校長先生式辞や和氣先生のお話にあったように「クラスメイトと切磋琢磨して」、「next one(更なる高み)」を目指して頑張りたいですね。
新入生対象の学校生活に関する説明会と、制服の引き渡しが本日ありました。緊張した様子で登校した新入生でしたが、中学の旧友と楽しそうに話をしている姿もうかがえました。来週4月9日が入学式です。2棟前の桜は満開になっています。明日は雨模様の予報で、天気がしばらく気になります。
学校では新年度の準備が続いています。生徒のみなさんは、春休みの宿題や自習課題がすすんでいますか。来週からいいスタートをきる為にも、生活習慣を整え、新しい年の目標を考えるなど心の準備をしておきましょう。学校の桜は、ほぼ満開です。
昨日12名の新任の先生方が着任されました。本校に早く慣れて、授業に部活動にと、ご指導をいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
学校名物の桜が五分咲きになりました。3月末が暖かかったせいか、今年は例年より開花が早まっています。来週の始業式までに、ゆっくり咲いて欲しいですね。