10月2日(土)に行われた文化祭の様子です。
写真左上は全校生徒で制作したモザイクアートです。約7000枚もの写真を使い、大きさは縦10m×横9mの巨大な校章を作りました。写真右上は緑陽祭のオープニングセレモニーで、色とりどりのバルーンを使って緑陽祭のオープニングを飾りました。とても天気の良い一日となり、多くの人で賑わう良い文化祭になりました。
この日は天気も良く、賑やかな文化祭になりました。
10月2日(土)に行われた文化祭の様子です。
写真左上は全校生徒で制作したモザイクアートです。約7000枚もの写真を使い、大きさは縦10m×横9mの巨大な校章を作りました。写真右上は緑陽祭のオープニングセレモニーで、色とりどりのバルーンを使って緑陽祭のオープニングを飾りました。とても天気の良い一日となり、多くの人で賑わう良い文化祭になりました。
この日は天気も良く、賑やかな文化祭になりました。
いよいよ緑陽祭が始まりました。オープニングには吹奏楽の演奏、続いて、恒例のMR1グランプリが開催されました。MR1グランプリは、歌、ダンス、漫才、なんでもありの有志ステージで、観客の心をつかんだチームが優勝するというイベントです。
ダンス同好会の華麗なダンスを皮切りに、歌、コントと大変に盛り上がるステージとなりました。

緑陽祭も近くなり、それぞれのクラスの準備も大詰めを迎えました。本日は5・6限を利用して緑陽祭の準備を行いましたが、それぞれのクラス・団体ごとに着々と作業が進んでいる様子で、当日が楽しみになりました。
緑陽祭は体育会が9月30日(木)に、文化祭が10月1日(金)と2日(土)に行われます。文化祭は10月2日が一般公開となっておりますので、皆様是非おいでください。

全校集会では、ものづくりコンテストやボランティア、部活動(水泳、アーチェリー、吹奏楽)の表彰伝達を行なわれました。
進学・就職を目指す3年生はこれからが正念場です。まだまだ猛暑の日が続いていますが、体調管理を十分にして、充実した日々を送ろう!
今こそファイト!緑陽生!


8月7日(土)に、本校溶接実習室を会場に高校生ものづくりコンテスト(溶接作業部門)中国大会が行われました。中国地区の各県を代表して10名の高校生が参加し、溶接技術を競いました。競技の内容は厚さ3.2mmの板を組み合わせて溶接し、大きさ100×100×100mmの圧力容器(写真:下段左)を制作し、溶接の安全作業と作品の完成度(出来栄え、耐久圧力)を審査するものです。
本校からは2名の生徒が参加し、3年生の植村孝太君が制作した圧力容器は19MPaの圧力まで耐え、見事に準優勝しました。植村君、おめでとうございます!
バスケットボール部顧問の佐藤です。
先日興陽高校を会場として行われた大会で、本校バスケットボール部としては約2年ぶりとなる、公式戦での勝利をあげました。多くの先輩たちからの声援を受け、最後まで走りきることができました。今後は創部以来の目標である、県大会出場へ向けて一歩一歩着実な努力を積み重ねていきたいと思います。
≪結果≫
1回戦 備前緑陽47-44岡山南
2回戦 備前緑陽33-72岡山朝日

本日、日生西小学校で理科の出前体験授業が行われました。本校物理担当の佐藤順一先生が指導し、本校3年生6人が補助員として、30名の小学生と実験教室を行いました。
金属球や10円玉の衝突を観察したり、熱を加えることで水が水蒸気になることを利用したポップコーン作り、ドライアイスの性質を利用したシャーベット作りなど、物事の法則性や物質の状態変化を楽しく体験できるものでした。
小学生たちも積極的に授業に取り組み、理科に対する興味を深めていました。

7月31日(土)は子ども対象講座「夏休みの絵画教室」を開催しました。夏休みの宿題に役立つ、水彩絵の具の様々な表現方法がテーマです。本校美術担当の加藤浩士先生が指導を担当し、参加した子どもたちも熱心に取り組んでいました。
今回はおよそ30名の参加がありました。これまでに「かしわ餅づくり」、「夏休みの自由研究」、「夏休みの絵画教室」と3回の子ども講座を企画・開催したところ、多くの参加を頂きました。ありがとうございました。
本日は昨日に引き続きオープンスクール2日目(3年生対象)を実施しました。
体育館での全体会の後、教科別に模擬授業が行われました。模擬授業では、数学で任天堂DSを活用した授業が行われたほか、ICT機器などを活用した国語、英語、数学、理科の体験授業が行われました。一方、工業系列では系列科目の説明や実習体験があり、福祉系列では授業の説明のほか壁面構成の実習や生徒の体験発表が行われました。
本日は約340人の中学3年生の参加があり、生徒たちは真剣な態度で授業や実習体験にのぞんでいました。

オープンスクール初日の今日は、中学2年生を対象として実施しました。
体育館で開かれた全体会では、学校説明や在校生の体験発表、部活動の紹介などを行いました。その後はスクールツアーを14グループに分かれて施設見学を行いました。蒸し暑い日となりましたが、240人の熱心な中学生が参加しました。
明日は3年生対象のオープンスクールを行い、内容としては普通科・工業科・福祉科・工芸科目に分かれて模擬授業を予定しています。