5/7 前期生徒総会・役員認証式

IMG_2522 IMG_2525

5月7日のLHRでは生徒総会、新役員認証式を行いました。

生徒総会では前生徒会役員により部活動決算案・予算案と委員会活動の目標についての審議が行われ、それぞれ決議されました。ここで平成21年度後期生徒会の活動が終了し、続いて平成22年度前期新役員認証式が行われました。式では新役員の紹介の後、校長により新役員が認証されました。前会期に引き続いて生徒会長に認証された3年生の石原さんの挨拶では、「緑陽高校をよりよいものにしたい」という抱負が述べられました。

前期は緑陽祭という大きな行事があるので、新生徒会役員を中心に全校生徒が一丸となって学校行事に盛り上げてほしいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 5/7 前期生徒総会・役員認証式 はコメントを受け付けていません

5/9(日)片上まつり「チョイヤサ」参加

生徒会係の佐藤です。

本日は4月当初より太鼓の練習をしてきた、地域祭り「チョイヤサ」本番です。天候にも恵まれ、絶好のお祭り日和となりました。本校生徒会が担当するのは、神輿の上に乗って太鼓を叩く「お囃子」です。地元の小学生、中学生と交代しながら、片上商店を中心に各所を練り歩きました。

片上宇佐八幡宮で御祈祷を受けたり、神輿の上から餅投げをしたり、神輿ごと傾けられたり、回転させられたりと、普段の生活の中では味わえない貴重な体験をすることができました。

IMG_3560 IMG_3564 IMG_3571

カテゴリー: 授業・行事 | 5/9(日)片上まつり「チョイヤサ」参加 はコメントを受け付けていません

5/8(土)イチゴプランター

IMG_3462 IMG_3461 IMG_3457

 

生徒会係の佐藤です。

体育館前の中庭にイーハトーブ広場と名付けられた中庭があります。その中庭にある円形花壇の周りには、14個のプランター。植えられているのはすべてイチゴです。全ホームルーム(16クラス)に1つずつの「イチゴのプランター」を作成したつもりが、数があわない。よし、バスケ部マネージャーの出番だ。土を耕し、別の花壇から苗を取り出し、せっせと植え直し。

全校生徒が校内でイチゴ狩りが体験できる日は近い。

カテゴリー: 授業・行事 | 5/8(土)イチゴプランター はコメントを受け付けていません

5/8(土)バスケットボール部練習試合

バスケットボール部顧問の佐藤です。

今日は新チームとして最初の練習試合(明誠学院高校)を本校体育館で行いました。5/1(土)の総体予選で敗退し、引退した3年生の思いを引き継いでの再出発です。共に新チームということで、ミスや体力不足が目立ちましたが今できる事を精一杯出し切ることはできていたようです。

IMG_3526 IMG_3497 IMG_3481

先日の地区総体では、多くの保護者、OBよりご声援をいただきました。ありがとうございます。今後も応援をしてもらえるチームであり続けるよう、継続性のある努力と、全力を尽くすことを目標に頑張っていきたいと思います。(下はマネージャー作成の手作りお守りです。)

IMG_3624

カテゴリー: 授業・行事 | 5/8(土)バスケットボール部練習試合 はコメントを受け付けていません

進路校外学習(4月27日)

IMG_2388 IMG_2405

4月27日は2年生・3年生を対象に校外学習を行いました。午前中に希望する進路(大学・専門学校・就職)に分かれて見学を行ったあと、午後は専門学校の合同説明会に向かいました。

写真は専門学校(技術系)コースの見学の様子で、このコースは岡山理科大学専門学校と中国デザイン専門学校を見学しました。岡山理科大学専門学校では実習や授業の様子を見学させていただき、中国デザイン専門学校ではブレスレッド作りの体験もさせていただきました。

3年生にとって受験・就職活動はもう目前ですが、目標をしっかり見定めていきましょう。

カテゴリー: 授業・行事 | 進路校外学習(4月27日) はコメントを受け付けていません

DSを使った授業実践(実用数学)

IMG_2362 IMG_2367

5限の『実用数学』で「ニンテンドーDS教室」を使った授業が行われました。生徒たちは身近なDSを使った授業に興味深々な様子でした。まず取扱いに慣れるためにいくつかの例題を練習し、その後小テストが行なわれました。教員も授業参観をし、自分の授業での活用方法について考えるきっかけにしました。授業を通していくつかの課題も明らかになりましたが、他の授業での活用も待たれます。

カテゴリー: 授業・行事 | DSを使った授業実践(実用数学) はコメントを受け付けていません

「チョイヤサ」練習 4日目

IMG_3428   IMG_3437

生徒会係の佐藤です。

 「チョイヤサ」の練習も4回目になりました。太鼓のリズムは今一つのまま・・・。今日は地域の方が集まり、神輿を担ぐ練習を行いました。ただし、この神輿はただ担ぐだけではなく、「さす」「まわす」「つく」の動作があります。「さす」では神輿を両手で高々と持ち上げ、「まわす」では文字通り、神輿をぐるぐると回します。「つく」では神輿を前後左右へ傾けます(写真は前後についた場合)。乗り子にとって「つく」は予想以上に怖いそうで、はたから見ている先生は「落ちないでね~」と声をかけるのが精一杯。

 練習後、もらったお茶で休憩中。いつものようにとりあえず何かを始める生徒たち。今日は頭の上にペットボトルを立てるらしい(写真:両手でバランスをとる副会長)。子供っぽいのか、子供心を忘れていないと言うのか?いちおう、「それが良いところだね」ということにしておこう。

カテゴリー: 授業・行事 | 「チョイヤサ」練習 4日目 はコメントを受け付けていません

DSを活用する授業

  DSC03468  DSC03465

本校では本年度から任天堂DSを使った授業をはじめます。生徒用端末のDSは教員用のパソコンとネットワークでつながっており、問題の出題や生徒回答の管理はパソコンで行われます。これは授業用に専用開発されたシステム『DS教室(シャープ開発)』を導入することで可能になっています。本日、1回目の教員研修を行いました。教員の感想として、生徒たちの関心も高く、集中して取り組めるのではないかと感じるということでした。教員研修を何度か重ねて、5月末頃から授業で活用する予定です。

カテゴリー: 授業・行事 | DSを活用する授業 はコメントを受け付けていません

公務員試験対策入門セミナー

IMG_2332

本日、公務員(警察、消防など)を目指す生徒を対象に外部講師の先生を招いて試験対策セミナーを実施しました。生徒は18名、教員9名が参加し、試験の合格のノウハウについて学びました。高校生の就活も自分が本気になって情報を集めて試験対策をしないと乗りきれないということを感じる講習会でした。

カテゴリー: 授業・行事 | 公務員試験対策入門セミナー はコメントを受け付けていません

転退任式(4月12日)

IMG_2279 IMG_2299

本日転退任式をおこないました。本年度は教員・事務員あわせて13名の職員が転退任することになりました。

新任地でもお体に気をつけて、これまでと変わらぬご活躍を期待しています!

カテゴリー: 授業・行事 | 転退任式(4月12日) はコメントを受け付けていません