入学説明会

 IMG_1859 IMG_1876

本日は平成22年度入学生を対象とした入学説明会を実施しました。あいにくの天気ではありましたが、この春に緑陽生になるみなさんの元気な姿を見ることができました。

説明会では教頭先生の挨拶や各課からの連絡の後、物品購入・採寸などをおこないました。また、今日問題となっている携帯電話をテーマとして、環太平洋大学の筒井先生をお招きしての講演もありました。

次の登校日は4月7日になりますが、ふたたび皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

カテゴリー: 授業・行事 | 入学説明会 はコメントを受け付けていません

後期終業式

IMG_1780IMG_1779

本日は後期終業式日でした。校長先生の式辞で、大岡信さんの「言葉の力」が紹介され、大事な時期にしっかり力を蓄えなさいというお話がありました。また今日は皆勤賞、精勤賞などの表彰も行われましたが、皆勤賞は1年生は44名、2年生は24名でした。23日・24日にはさくらゼミでまだ授業がありますが、春休みの間も高校生として気をしっかり持って力を蓄える期間にして欲しいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 後期終業式 はコメントを受け付けていません

合格おめでとうございます!

IMG_1769IMG_1749

本日9時より入学選抜試験の合格発表を潮陽会館前でおこなっています。自己推薦・一般合わせて160名の新入生を迎えることになります。

春からは緑陽生として、“夢実現”に向けて頑張りましょう。

カテゴリー: 授業・行事 | 合格おめでとうございます! はコメントを受け付けていません

1年生課題研究~緑陽ドリカムプラン~発表会

IMG_1674IMG_1678

本日「産業社会と人間」の授業で年間のまとめとなる発表会が開催されました。各クラスの代表グループが、授業の後半で取り組んだ課題研究の中間報告を行いました。最優秀の発表として2組の代表が選ばれました。次年度から本格的に始まる課題研究につながる良い内容の発表会となりました。

カテゴリー: 授業・行事 | 1年生課題研究~緑陽ドリカムプラン~発表会 はコメントを受け付けていません

家庭学習日(3月10日~16日)

DSC03244

写真は世界史A(服部先生)の授業です。1年間の総復習ができましたか?さて、明日10日より高校入試の為、学校への登校が禁止となります。授業再開日は17日ですから、しばらく家庭学習日となります。各教科から春休みの課題もだされています。この期間で取り組みましょう。

カテゴリー: 授業・行事 | 家庭学習日(3月10日~16日) はコメントを受け付けていません

授業風景

授業風景 

終業式も間近で、本年度の授業も残り少なくなってきています。今日の物理Ⅰの授業では、1年間の復習で電流の内容です。少人数での授業で、とても先生の声が聞きやすく、質問しやすい環境でした♪

あと少し、頑張りましょう!!

カテゴリー: 授業・行事 | 授業風景 はコメントを受け付けていません

渡辺信先生出前授業「グラフをよむ」

DSC03219DSC03218

本日、渡辺信先生(東海大学)による出前授業が1年生80名を対象に行なわれました。渡辺先生は、1次関数、2次関数、指数関数などの具体的な事例を示し、演習を通して、その見方や考え方を分かりやく説明されました。関数の学習が中心となっている高校数学の特徴にも触れ、数学Ⅱでさらに深めて欲しいと締めくくられました。

カテゴリー: 授業・行事 | 渡辺信先生出前授業「グラフをよむ」 はコメントを受け付けていません

卒業証書授与式

IMG_1513IMG_1560IMG_1586

昨日、平成21年度卒業証書授与式が挙行され厳粛な雰囲気のなかで、五期卒業生145名に卒業証書が授与されました。校長は式辞で、中国古典「中庸」から孔子の『和して流れず』の考えを説かれ、日常生活でどう実践するかの話をされました。卒業生の今後一層の活躍を期待しています。

カテゴリー: 授業・行事 | 卒業証書授与式 はコメントを受け付けていません

表彰伝達・卒業生を送る会

IMG_1407IMG_1446

本日は三年生が登校し、卒業式の予行がおこなわれました。同時に、様々な分野で活躍した三年生の表彰伝達と卒業生を送る会もおこなわれました。卒業生を送る会では、先生・在校生からのメッセージムービーが上映され、花束が贈呈されました。3月1日の卒業式が思い出に残る式になるよう、在校生も緊張感もって臨んで欲しいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 表彰伝達・卒業生を送る会 はコメントを受け付けていません

産社ポスター発表

IMG_1388 

1年生の授業「産業社会と人間」ではグループによる課題研究をおこなってきました。本日5・6時間目はこれまでの研究の成果として、それぞれに設定したテーマについてのポスターによる発表会を行いました。慣れない発表に緊張している様子でしたが、調べたことをできるだけわかりやすく発表しようとしている様子がうかがえました。この発表を良い経験として、2年生ではさらに実際的な研究に取り組んで欲しいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 産社ポスター発表 はコメントを受け付けていません