ほぼ皆既部分月食、観測中!

11月19日(金)18時5分。写真では小さくて見にくいですが、はっきりとほぼ皆既月食を観測することができました!

カテゴリー: 授業・行事 | ほぼ皆既部分月食、観測中! はコメントを受け付けていません

勤労感謝の日の贈り物

11月19日(金)片上認定こども園のみなさんが、勤労感謝の日の贈り物として、お花をプレゼントしてくださいました!
華道連盟の方と一緒に生けられたそうです。とても綺麗でした!
今年の夏、福祉ゼミと家庭科ゼミから、こども園の子どもたちに、手作りのおもちゃや手洗いソングCDを届けたので、そのお礼とのことでした。

素敵なお花と可愛い子どもたちに、生徒はみんな癒されていました!
ありがとうございました!

カテゴリー: 授業・行事 | 勤労感謝の日の贈り物 はコメントを受け付けていません

人権教育講演会「心の危機に備える~折れない心づくりのヒント~」

11月19日(金)楷の木が色づく小春日和、6限目のLHRの時間に人権教育講演会が行われました。今日は1年生が体育館、2・3年生はリモート配信により、各教室で視聴しました。講師の先生は岡山いのちの電話副会長の森口章先生です。講演の目的は、生命や人格を尊重し、他者・自分を大切にする心や社会規範の重要性を認識することでした。森口先生の講演中、生徒は真剣なまなざしで講演を聴き、しっかりメモをとっていました。言葉のかけかた一つで他者を嬉しい気持ちにもでき、また、嫌な気持ちにもさせてしまうことが理解できたと思います。

森口先生、心に響くお話をありがとうございました。先生のお話で心が救われた生徒たちが多くいたように感じました。講演後の生徒の笑顔が印象的でした。

カテゴリー: 授業・行事 | 人権教育講演会「心の危機に備える~折れない心づくりのヒント~」 はコメントを受け付けていません

瀬戸内ほしのさざなみ映画館with備前県民局in牛窓オリーブ園 

11月13日(土)。先週6日(土)の八塔寺ダム公園でのボランティア活動に引き続き、生徒10名が参加しました。会場準備や受付、売店などを担当しました。 ベンチに座ってサボっているように見えますが、スクリーンが倒れないように支えるという重要な業務(交代制)です。上映中も座っていました。 日が暮れ始めるととても寒くブルブルと震えながらも、上映後の撤収作業まで活動しました。

ボランティアに参加してくれた生徒のみなさん、お疲れ様でした。

カテゴリー: 授業・行事 | 瀬戸内ほしのさざなみ映画館with備前県民局in牛窓オリーブ園  はコメントを受け付けていません

2年生 1日旅行

11月8日(月)2年生が修学旅行の代替えとして、一日旅行に行ってきました。行き先は四国水族館とNEWレオマワールドです。天気が心配でしたが何とか持ちこたえてくれました。四国水族館ではイルカやペンギンのかわいさに心を癒され、NEWレオマワールドではたくさんのアトラクションを体験し、日ごろのストレスを発散することができました。これまで校外での活動が少なかったので、生徒たちにとってはとても貴重な思い出になったと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 2年生 1日旅行 はコメントを受け付けていません

令和3年度創立記念日 記念式典

11月5日(金)6限LHRの時間に備前緑陽高校創立19周年の記念式典がオンラインで行われました。生徒たちは各クラスで、校長先生の講話、生徒会長の挨拶を真剣に聴いていました。校長先生からは緑陽高校の歴史、コミュニティースクール、自主的に地域のために行動する生徒の話について、生徒会長の坂本さんからは、緑陽高校へのあこがれ、前向きな気持ちで学校生活を送ることの大切さ等についての話がありました。

来年は20周年を迎える備前緑陽高校です。先輩方が築いてこられた伝統を汚すことなく、新たな魅力ある緑陽高校を、皆の力で創っていきましょう。

カテゴリー: 授業・行事 | 令和3年度創立記念日 記念式典 はコメントを受け付けていません

2年生1・2・4組レク 男女別クラス対抗サッカー

10月29(金)6限目LHRで男女別クラス対抗サッカーをしました。修学旅行が中止になってしまったため、少しでも生徒たちに元気になってもらいたく、このような企画をしました。ルールも生徒たちで考え、楽しんで試合をすることができました。

次は1日旅行が待っています。
たのしみですね!

カテゴリー: 授業・行事 | 2年生1・2・4組レク 男女別クラス対抗サッカー はコメントを受け付けていません

1年生レク ドッジボール大会(絆を深めよう)

10月29日(金)6限目LHRにて、学年レクが行われました。1年生全員でのドッジボールです。ルールがいつもと違い、ボールを当てられた人(A)は外に出ます。当てられた人(A)がコートに入るには、コートに残っている人がAを当てた人(B)を狙い、その人(B)を当てることができたら、外から(A)が復活できます。ボールを1つから3つ5つと増やしたため、みんなコートの中を逃げ回りました。たくさんの笑顔がありました。中間テストの疲れは少しは取れたでしょうか。結果は1年1組と1年4組の同時優勝でした。1年1組、4組のみなさん優勝おめでとう!

過ごしやすい季節になりました。次は期末テストが待っています。あと一か月、授業に集中し勉強に勤しんでいきましょう!

カテゴリー: 授業・行事 | 1年生レク ドッジボール大会(絆を深めよう) はコメントを受け付けていません

新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応について

生徒・保護者の皆様へ 

表記の件について、下記の文書をご確認ください。なお、11月1日より県立学校の行動基準が「レベル1」に引き下げられたことを受けて、登校を控える基準の対象が、「本人及び同居の家族の風邪症状」から「本人の風邪症状」に変更になっています。引き続き、感染拡大防止にご理解とご協力をお願いします。

文書の詳細はこちらからご覧ください。

カテゴリー: 授業・行事 | 新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応について はコメントを受け付けていません

パンフレット撮影のボランティア

10/22(金)、写真部の森本健太くんが、備前市役所の企画課の方から依頼され、地元の特産品のパンフレットの商品撮影に協力しました。
これはふるさと納税のための地元の特産品を掲載しているパンフレットやホームページサイトでの写真で、今回は「井田酵素米」というお米と、2021年ミシュランガイドに掲載された「大王」の水餃子を撮影しました。
商品の撮影は初めての経験でしたが、光の加減や背景、角度などを市役所の方々と試行錯誤しながら協力し、その商品の魅力を最大限伝えることができる写真を撮影することができました。
11月以降、パンフレットやホームページに掲載される予定です。
ぜひご覧ください。
森本くん、お疲れ様でした!

カテゴリー: 授業・行事 | パンフレット撮影のボランティア はコメントを受け付けていません