備前市「論語かるた」大会 in 閑谷学校に向けて

12月20日(月)、2年生の現代文の時間に論語かるた大会練習会を行いました。

1月29日(土)に備前市「論語かるた」大会実行委員会が主催する『備前市「論語かるた」大会 in 閑谷学校』が開催されます。この大会で、2年生の総合的な探究の時間で国語ゼミに所属している生徒が大会運営のお手伝いをさせていただくことになりました。そこで、この大会に向けて本校で練習会を開きました。国語ゼミの生徒はルールの説明や読み札を読むなど会の運営をおこないました。

生徒たちは知らない章句は絵札を見ながら意味を考えるなど、かるたを通して論語の言葉に触れ、楽しみながら学ぶことができました。

カテゴリー: 授業・行事 | 備前市「論語かるた」大会 in 閑谷学校に向けて はコメントを受け付けていません

X’mas Challenge2021 in興陽高校

12月19日日曜日、毎年恒例となっている興陽高校バスケ部主催『X’mas Challenge2021』に参加しました。
今年は7月から合同練習を行なってきた邑久高校とチームを組み、『邑久・緑陽』として参加しました。8校による予選と順位決定戦4試合を行い、残念ながら全敗の最下位となりましたが、「バスケを楽しむ」ことには全力で取り組むことができたと思います。

次は3月からは総体に向けて合同練習を再開します。

最後にこのような機会を与えてくださった、興陽高校バスケ部の皆さん、ありがとうございました。

ベンチには各チームの顧問がサンタになって飾られていました。持ち帰り緑陽の体育館に飾っています。

写真はどこで手に入れられたのやら・・・

カテゴリー: 授業・行事 | X’mas Challenge2021 in興陽高校 はコメントを受け付けていません

2年生 進路説明会

12月15日(水)、2年生の総合的な探究の時間にて、進路説明会が行われました。

大学や専門学校などから先生方にお越しいただき、それぞれの専門の講座に分かれて様々なお話をしていただきました。

生徒たちはメモを取りながら熱心に先生のお話に耳を傾けていました。進学してから学ぶ内容についてや、就職するにあたり必要な資格についてのお話を聞き、自分たちの進路についてより深く考える良い機会になったようです。
今からできることをしっかりと考え、今後も頑張っていきましょう。

カテゴリー: 授業・行事 | 2年生 進路説明会 はコメントを受け付けていません

2年ぶりの算数教室

12月15日(水)2年ぶりの算数教室が行われました。

片上小学校との算数教室は約9年間行われている社会貢献活動ですが、コロナ禍で2年間活動が休止になっていました。いつもは緑陽高校に小学生をお招きしますが、今回は本校の1年生16名が片上小学校へ訪問することになりました。初めての体験だったので、みんな緊張していました。しかし、数分も経たないうちに小学生と仲良くなっていました。

この活動を通して、生徒たちは教えることの難しさを知ります。相手は小学生ですので、自分たちの説明の仕方で理解してもらえないことがあります。小学生が理解するにはどういう説明をすれば理解できるかを考え、話し方を変えます。つまり、言葉を選んで説明することができるようになります。その説明で小学生が解けるようになり、笑顔になる姿を見るのも嬉しくなります。また、こうした交流を継続していくことで高校生にとって世代を超えたコミュニケーションを経験し、人としての深みを覚えていってほしいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 2年ぶりの算数教室 はコメントを受け付けていません

生徒会からお知らせ

こんにちは、生徒会です。 今日は生徒会数名で、靴箱の掃除をしました。 靴箱の上を拭いたり、すのこやマットを動かして、落ち葉を掃いたりしました。 寒い中でしたが、細かいところまで綺麗にする事ができました。 これからも、生徒会で定期的に、掃除をしていきたいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 生徒会からお知らせ はコメントを受け付けていません

小学校の福祉体験にボランティア参加

11/19(金)備前市社会福祉協議会による「出前福祉教室」が備前市立伊里小学校(4年生)対象に行われました。そこに本校 健康福祉系列2年生11名も参加し、アイスブレイクの「1分間ワーク」を担当させていただきました。時計で計る1分間はみんな同じでも、こころで感じた1分間には違いがあることを体感してもらい、和やかな雰囲気で始まりました。その後、高齢者擬似体験や車いす体験のアシスタントをしました。小学生のみんなが、相手の「気持ち」を想像しながら、安全で安心できるお手伝いができるようにアドバイスをしたり手本を示したりしました。「福祉の授業」で学んだことを小学生に教える体験は初めてでしたが、小学生の意見や感想がとても新鮮に感じたり、逆に教えられ、自分自身の成長を感じたり した生徒もいました。また、これから車いすを利用している方や高齢者など「困っていたら、助けられるような人になりたい」と改めて決心する生徒もいました。貴重な体験をさせてくださった備前市社会福祉協議会の皆様、備前市立伊里小学校の皆様 本当に有難うございました。

カテゴリー: 授業・行事 | 小学校の福祉体験にボランティア参加 はコメントを受け付けていません

備前市美術展覧会の表彰式に出席しました

11/28(日)、備前市市民センターにて、令和3年度の備前市美術展覧会の表彰式があり、本校の生徒が出席しました。

出席したのは1年生の妹尾千尋さん。式では備前市長や教育長から各賞の賞状が手渡され、妹尾さんもやや緊張した様子でしたが、式が終わるといつもの笑顔を見せてくれました。

展覧会には授業で制作した油彩画やアクリル画など、絵画作品13点を出品。そのうち以下の3名の作品が佳作に選ばれていました。選ばれた人たち、おめでとう!また、会場まで足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございました。

 ・3年 秋山心那さん

 ・3年 中藤大志くん

 ・1年 妹尾千尋さん

カテゴリー: 授業・行事 | 備前市美術展覧会の表彰式に出席しました はコメントを受け付けていません

生徒会からのお知らせ

こんにちは、生徒会です。新しい生徒会が発足して、約一ヶ月経ちました。今回は緑陽オリジナルセーターについて紹介します。11月4日から緑陽オリジナルセーターが販売されました。色は、ベージュとグレーがあります。ポイントは、襟と袖の緑のライン、胸元の「ryokuyou」の刺繍です。

緑陽オリジナルセーターを着て、冬を乗り越えましょう!!

カテゴリー: 授業・行事 | 生徒会からのお知らせ はコメントを受け付けていません

学校説明会

 11/22(月)の放課後、備前市立備前中学校にて本校の学校説明会を実施しました。

 参加したのは、旧生徒会会長で広報大使の3年生の石原くん、新生徒会長の2年生の坂本さん、そして教員1名です。備前中学校からは、緑陽に興味のある3年生の生徒さんたち約20人が話を聞きに集まってくれました。

 約30分と短い時間でしたが、緑陽についてのアピールを話しました。多くの中学生さんたちを相手に、2人とも緊張した素振りはほとんど見せず、堂々と話してくれました。

カテゴリー: 授業・行事 | 学校説明会 はコメントを受け付けていません

3年生球技大会 ドッジボール

11/22(月)、5・6時間目に3年生全体での球技大会が行われました。

試合は男子と女子に分かれ、それぞれ1組〜5組の総当たり戦で実施。

コロナ禍で学校行事の制限される中、久々に体を動かせる行事とあって、どの生徒ものびのびとハッスルプレーを見せてくれました。

 

優勝したチームは男女ともに1組。特別進学クラスの息の合った所を見せてくれました。

 

カテゴリー: 授業・行事 | 3年生球技大会 ドッジボール はコメントを受け付けていません