4/10 転退任式、対面式

転退任式。

今年度、12人の先生方が転退任されました。本日はお忙しい中、6名の先生方がお越しくださいました。勤務・経験の長短はありますが、生徒たちに、本校での思い出や転任先での様子、叱咤激励のお言葉などをいただき、最後は、花束贈呈ののち生徒に見送られて本校を去られました。先生方の話を聞き、我々教員もこの仕事への思いを新たにしました。大変ありがとうございました。

対面式。

2・3年生と1年生が初めて顔を合わせました。生徒会会長、新入生代表それぞれが「緑陽高校の一員として、一緒に頑張りましょう」と決意を述べました。

その後、部活動紹介ムービー(生徒会作成)で部の紹介がありました。放課後は、1年生がいろいろな部活動を見る時間を設けました。

 

 

 

カテゴリー: 授業・行事 | 4/10 転退任式、対面式 はコメントを受け付けていません

4/8 新学期が始まりました!!

新2・3年生が、新クラス発表で沸いた今日のスタート。

体育館では、今年度新たに加わった先生方の紹介がありました。

続いて、校長先生が、『新元号「令和」の意味から、一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができるように「恕」の心(思いやり)をもって、新しい緑陽生とともに、みんなで今年1年を盛り上げていこう』とお話されました。

その後、学年集会・HR写真・HRがありました。

 

カテゴリー: 授業・行事 | 4/8 新学期が始まりました!! はコメントを受け付けていません

4/9 入学式!!

明るい日差しで、桜満開の中、160名の新入生を迎えることとなりました。

 

 

 

 

 

新入生代表が、新入生の不安と期待を胸に、備前緑陽高校でしっかり頑張る決意を、宣誓として述べてくれました。

新入生に向けて、校長が、「令和」や孔子の「恕」の心などを引用しながら、次のような話(要約)をしました。

『二つのことをお願いしたいと思います。

一つ目は人に対する「思いやり」のある行動を常に心がけて欲しい。思いやりのある行動は、人を幸せにし、そして、幸せになった人の笑顔を見ることによって自分自身も幸せになることができます。また、「自分がしてほしくないことは、決して人にすべきではない」。いじめは断じて許されません。自分の行動が周りの人にどう影響するのかを、常に考えることのできる「思いやり」のある人になって欲しいと強く願います。

二つ目は具体的な目標を持って様々なことに「チャレンジ」してほしい。皆さんには今、夢がありますか。そして、その夢に向かって何かに取り組んでいますか。
科学技術の発展により、物や情報は誰にでも簡単に手に入れることができる反面、相手に対する敬意の心などが薄れ、人と人とのつながりや家族関係が希薄化されていくことが懸念されます。そういった世の中をしっかり生き抜いていくためにも、目標を持ちいろんなことにチャレンジしてほしいと思います。何度もチャレンジし多くの失敗を積み重ね、忍耐力や判断力、表現力、そういったいわゆる価値のある「人間力」を身につけてほしいと思います。』

カテゴリー: 授業・行事 | 4/9 入学式!! はコメントを受け付けていません

#びぜんの町活性化プロジェクト_バスケ  2019_4_6

今年度から備前市と連携して、「#びぜんの町活性化プロジェクト_仮」の準備をしています。その活動の一環?として、ご報告。

 今日は岡山一宮高校、瀬戸南高校の女子バスケットボール部が来校されました。練習試合終了後、せっかくなので満開の桜をバックに記念撮影。本日は遠いところまでありがとうございました。

 

 ではなぜこの写真のタイトルが「びぜんの町活性化プロジェクト」なのでしょう?

 移住した「定住人口」でもなく、観光に来た「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々のことを「関係人口」といいます。今日は「関係人口」約20人増に貢献。なので活性化プロジェクトなのです。

カテゴリー: 授業・行事 | #びぜんの町活性化プロジェクト_バスケ  2019_4_6 はコメントを受け付けていません

3.11 抜き打ちで避難訓練を実施しました

生徒には事前に知らせずに、4時間目の途中12:05頃に、地震が発生した設定で、避難訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

「えー、抜き打ちだ!!」と言っていた生徒たちも、机に潜って危険回避行動を行い、その後、落ち着いたところで、避難を開始し、潮陽会館前駐車場に集合。避難開始から4分40秒で速やかに集合できました。

最後、教頭から「今日は、3月11日、8年前に東日本大震災があった日です。亡くなられた方々のご冥福をお祈りしましょう。そして、家に帰って家族の人と、地震が起きた時などにどこに集まるのか、どうやって連絡を取るのかなど話をしてください。それも今日という日の意味だと思います。」との講評がありました。

カテゴリー: 授業・行事 | 3.11 抜き打ちで避難訓練を実施しました はコメントを受け付けていません

卒業式


本日、14期生153名の卒業式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14期生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

4月から、それぞれの新しい場所での活躍を期待しています!

カテゴリー: 授業・行事 | 卒業式 はコメントを受け付けていません

窯焚き無事に終了しました。

備前焼の窯焚きが昨夜無事に終わり、窯を閉じました。

これから一週間かけてゆっくり冷ましていきます。

4日間排煙などで、近隣の方たちにはご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。

ご理解感謝いたします。

カテゴリー: 授業・行事, 特別活動, 部活動 | 窯焚き無事に終了しました。 はコメントを受け付けていません

窯焚き始まりました

朝から備前焼の窯に火をいれています。

本日より27日までの4日間、近隣の皆様にはご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 授業・行事, 特別活動, 部活動 | 窯焚き始まりました はコメントを受け付けていません

子どもの発達と保育

備前緑陽高校2年「子どもの発達と保育」

片上こども園さんと交流しています。

卒園にあたり、何か形に残るものをと、心をこめて作りました。

今年度は、ペン立て&写真立て です。

 

カテゴリー: 授業・行事, 特別活動 | 子どもの発達と保育 はコメントを受け付けていません

備前市栄養委員さんとのコラボ授業

2年生(フードデザイン)授業選択者が『世代別に取り組む生活習慣病予防のためのスキルアップ事業』として、「フードデザイン」の授業の中で、備前市栄養委員との交流をはかり、「朝食欠食解消と食事をバランスよくとる」をテーマとして、栄養に関する知識・技術等を習得しました。

カテゴリー: 授業・行事 | 備前市栄養委員さんとのコラボ授業 はコメントを受け付けていません