修学旅行2日目

関東グループはペンションを後にして、国会議事堂をめざしました。

その後は班別自主行動でした。

関東2-1 関東2-2

 

こちらは北海道の様子です。

北海道2日目c 北海道2日目a
DSC_0325

カテゴリー: 授業・行事 | 修学旅行2日目 はコメントを受け付けていません

修学旅行1日目

2年生が3泊4日の修学旅行に出発しました。行き先は、関東と北海道の2コースです。

関東も北海道も自然体験を満喫しました。

関東班の様子。
関東1日目山中湖周辺のペンションに宿泊2 関東1日目山中湖周辺のペンションに宿泊1 関東1日目ラフティング班

 

こちらは北海道のラフティングの様子です。(ニセコ)

201510201516000

カテゴリー: 授業・行事 | 修学旅行1日目 はコメントを受け付けていません

こども園、小学校、高校3校合同避難訓練

IMG_2105
毎年恒例となっている片上認定こども園、片上小学校と本校の合同での避難訓練が実施されました。
IMG_2117
地震が発生し、津波が迫っているという想定です。
「有事の際には高校生はみんなを助ける立場」ということから、高校生がこども園、小学校をまわり、子供たちの手を引いて避難場所まで避難します。
IMG_2136
今年度は地域の方にも参加していただきました。500人を超える人数での訓練でした。
 IMG_2155
いざというときには率先して行動できるよう、今日の訓練のことを日頃から心にとどめておくようにしましょう!

カテゴリー: 特別活動, 防災 | こども園、小学校、高校3校合同避難訓練 はコメントを受け付けていません

緑陽祭(文化の部)2日目!

DSC03324
前日に引き続き緑陽祭(文化の部)2日目が開催されました。
この日は一般公開です。

IMG_1952
生徒会長挨拶。
IMG_1963 IMG_1628
吹奏楽部の演奏とダンス同好会のパフォーマンスでオープニング。
IMG_1975
開会宣言の後のバルーンシャワーが綺麗でした。

IMG_0263
模擬店の様子。
IMG_2004
PTAバザーも子供達に負けじとうどんを販売!(完売です)
IMG_1996
美術の展示「トリックアート」
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
写真部展示の様子。
IMG_1993
クラスの売り上げ貢献のために頑張る生徒達。
IMG_0242
ステージも盛り上がりました。
IMG_1896
3日に渡り、生徒達のたくさんの笑顔を見ることのできた緑陽祭でした。
後期の学校生活も元気一杯取り組んでいこう!

来校してくださった皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 特別活動 | 緑陽祭(文化の部)2日目! はコメントを受け付けていません

緑陽祭(文化の部)1日目

IMG_2177
緑陽祭(文化の部)1日目が開催されました!
IMG_1941
初日のステージ発表の様子です。

IMG_1887
ダンスあり!

IMG_1882
映像あり!

IMG_1931
大道具あり!

IMG_1853
コントもあります。

IMG_1878
先生達も踊ります!

IMG_0079
迫真の演武。

IMG_2181
出番を待つ不思議な一団。
IMG_1881
2日目は一般公開です。全校制作で皆様をお出迎えします!

カテゴリー: 授業・行事 | 緑陽祭(文化の部)1日目 はコメントを受け付けていません

緑陽祭(体育の部)開催!

IMG_0944
10月1日(木)に緑陽祭の体育の部が、小雨のふる中元気いっぱい開催されました。

IMG_1014 IMG_1322

IMG_1512 IMG_1373

 

IMG_1289 IMG_1049
多少雨が弱いうちに、とプラグラムを変更しながら、午前中のうちに陸上競技種目を行いました。競技中の生徒達も応援する生徒達も雨など気にしていないような元気いっぱいな姿でした。

しかし、昼になる頃には雨も一段と激しさを増し、体育館に避難することに…。
午後の部はまず各学年の応援のパフォーマンスです。

IMG_1594
3年のパフォーマンスでは団結したメンバーの姿を見ることができました。

IMG_1601
2年はストーリー仕立てで、まるでミュージカルを見ているようでした。

IMG_1679
1年はダンス!熱気が伝わるようでした。

IMG_1750
最後は定番の3年フォークダンスです。

IMG_1713
みんなの柔らかい表情がいいですね。
IMG_1745
先生ともダンス!

明日は文化の部(1日目)です!引き続き緑陽祭を盛り上げよう!

カテゴリー: 授業・行事 | 緑陽祭(体育の部)開催! はコメントを受け付けていません

夏休み算数教室開催!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
8月20日、21日、24日の3日に渡り、片上小学校の皆さんが来校して算数の勉強をしました。


教えるのは本校のボランティアスタッフや部活のため登校していたメンバーたちです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
毎日1時〜2時30分の90分間、一緒に勉強しました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
わからないところには的確なアドバイス!時には一緒に悩む場面も!?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
教員や保育士など、子どもを相手にする仕事を志望している本校生徒たちにも好評です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
「お隣さん」ということで、日頃から様々な行事で互いの学校を行き来していますが、さらに親睦が深まった算数教室となりました。

 

カテゴリー: ボランティア | 夏休み算数教室開催! はコメントを受け付けていません

美術部がまんが甲子園に出場しました。


美術部が第24回全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)の本戦大会に予選を突破し出場しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本戦は8月1日に、高知市文化プラザかるぽーとを会場に行われました。
発表されたテーマをもとにチームで作品を制作する団体戦です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
審査員である現役のまんが家さんたちとも交流がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
なんと初出場ながら決勝へ進出!

thumb_IMG_7467_1024
普段の美術部の活動では味わえない団体戦の緊張感。

thumb_IMG_7486_1024
高知県市町村振興協会賞を受賞。
作品と講評はこちらのページで見ることができます。

thumb_IMG_7491_1024
普段制作している作品とはジャンルが違うため、悪戦苦闘しましたが勉強になることの多い大会でした。おめでとう!

 

 

カテゴリー: 部活動 | 美術部がまんが甲子園に出場しました。 はコメントを受け付けていません

オープンスクールデー開催

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今年度も、たくさんの生徒スタッフが参加した本校のオープンスクールが開催され、大勢の中学生と保護者の皆さん、中学校の先生に来校していただきました。
7月27日(月)が2年生対象、28日(火)が3年生対象のプログラムでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
吹奏楽部のファンファーレののち、ダンス同好会の歓迎パフォーマンスで幕を開けました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
体育館で学校の説明をするボランティアスタッフのメンバーたち。「学校説明がしたい」と自ら立候補してくれたメンバーでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
2年生対象のスクールツアーでは、学校内の主な施設を見学してもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
本校では、ICTを活用した授業が特徴の1つです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
一部、実習体験もありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3年生を対象とした体験授業では、普通科、工業、福祉、情報・ビジネスの各系列の代表的な授業を体験してもらいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
授業によっては、本校生徒が先生役として登場。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
敷地内を走るゼロハンカー。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
福祉の実習体験。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
情報ビジネスではパソコンを使ったデザインの実習を行いました。

中学生の皆さんにとって、進路選択の参考になったなら嬉しく思います。
そして、オープンスクールがこんなにも盛り上がったのは、ボランティアとして参加してくれた本校生徒スタッフの皆さんのおかげです。ありがとうございました!

カテゴリー: 授業・行事 | オープンスクールデー開催 はコメントを受け付けていません

ながれ川の清掃活動に参加しました

P1000612
本校の正面には「ながれ川」という用水路があります。
このながれ川の清掃活動に、今年度も参加させていただきました。

P1000608
様々な部活や委員会のメンバーが参加し、地域の方々と連携しての草抜きです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大人数で参加したため、一瞬で草は一網打尽です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
このながれ川は、大雨が降った時に水を片上湾へ流す役割があるそうです。その意味から、この清掃活動は防災について考えるきっかけとなります。
これからも「地域の一員として活躍できる若者」となれるよう、がんばりましょう!

カテゴリー: ボランティア, 防災 | ながれ川の清掃活動に参加しました はコメントを受け付けていません