平成22年度 卒業式

 

本日厳かな雰囲気の中、平成22年度卒業証書授与式が執り行われ、第6期卒業生147名に卒業証書が授与されました。6期生の皆さん、おめでとうございます。

カテゴリー: 授業・行事 | 平成22年度 卒業式 はコメントを受け付けていません

総学「中間発表」

 

本日5・6限は「総合的な学習の時間(2年)」の中間発表が行われました。各ゼミの代表者8名により行われ、「介護食~嚥下困難食について~」「自律制御ロボットについて」などの発表がありました。

カテゴリー: 授業・行事 | 総学「中間発表」 はコメントを受け付けていません

産社「全体発表」

   

「産業社会と人間(1年)」では、一年間の研究の総括として発表会を行いました。各クラスの発表で選ばれた代表1グループが6分のポスターセッションを行いました。各クラスの発表は「ワンコンテンツマルチユース(2組)」、「アルツハイマーについて(3組)」、「育児・子育て支援(4組)」などのテーマで、どの発表にも工夫があり、聞いている生徒も真剣でした。2年次の「総合的な学習の時間」で、引き続いて研究を発展させてほしいと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 産社「全体発表」 はコメントを受け付けていません

ネットマナーについて学ぶ

LHRを利用し情報リテラシー、おもに「ネットマナー」について集会を開催しました。ネットいじめの実態や問題発生時の対処方法などについて学びました。

カテゴリー: 授業・行事 | ネットマナーについて学ぶ はコメントを受け付けていません

全国大会出場 激励会

 

ボート部の全国大会出場を祝して、備前市役所で激励会が行われました。ボート部員の2年青山浩平・1年松本匡世が代表して行かせていただきました。副市長さんから「練習してきた成果が出せるよう頑張ってきてください」と激励のお言葉をいただき、備前市の高校の代表として、また、岡山県の代表として優勝目指して頑張ることを誓いました。

地域の方々に支えていただいているおかげで活動できていることを改めて感じました。感謝の気持ちを結果でだせるよう、さらに努力していきたいと思います!

カテゴリー: 授業・行事 | 全国大会出場 激励会 はコメントを受け付けていません

アーチェリー部、ボート部の健闘を願って

全国高校選抜大会に出場するアーチェリー部、ボート部の健闘を願い、応援幕を一棟校舎に掲げました。

両部ともベストを尽くして悔いのない試合をしてきてください。

カテゴリー: 授業・行事 | アーチェリー部、ボート部の健闘を願って はコメントを受け付けていません

ラストスパート

3年生はラストスパートの後期後半です。気を引き締めて授業取り組もう!

カテゴリー: 授業・行事 | ラストスパート はコメントを受け付けていません

読初の儀(1月4日)

  

生徒会執行部の平成23年最初の活動として、閑谷学校で毎年行われている『読初の儀』に参加をしました。

読初の儀とは「学校びらき」「勉強はじめ」の儀式のことです。この日は特別に孔子像が公開され、孔子像にお祈りをした後、国宝の講堂で一斉に論語を読みました。その後、1年間の抱負を発表し、講堂の掃除をします。生徒会執行部を代表して、会長が「今年は進路を決定する年なので、1年後、恥ずかしくない自分でいられるように、勉強をしっかり頑張りたい。」と抱負を発表しました。

カテゴリー: 授業・行事 | 読初の儀(1月4日) はコメントを受け付けていません

バスケットボール部活動報告

明けましておめでとうございます。男子バスケットボール部の河野です。1月4日(火)から活動を再開しました。この日はマネージャーを含めてフットサルをした後、OBとの試合で軽く体を動かし、近くの神社に初詣に行きました。昨年の反省と課題を踏まえ、今年の目標を祈願してきました。

今年も応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 授業・行事 | バスケットボール部活動報告 はコメントを受け付けていません

新年明けましておめでとうございます

20011年、新しい年を迎えました。「一年の計は元旦にあり」という言葉もありますが、よいスタートがきれるようにしっかり準備してください。

カテゴリー: 授業・行事 | 新年明けましておめでとうございます はコメントを受け付けていません