6/1 保護者・生徒のみなさまへ 緊急事態宣言延長を受けた本校の対応について

本日、生徒のみなさんへ文書を配布しております。
↓こちらからご覧ください。

 

・緊急事態宣言を受けた本校の対応について

・新型コロナウイルスを学校に持ち込まない!学校で広げない!(ちらし)

 

カテゴリー: 授業・行事 | 6/1 保護者・生徒のみなさまへ 緊急事態宣言延長を受けた本校の対応について はコメントを受け付けていません

令和3年度前期授業力アップ研修会

5月24日(月)中間考査4日目。採点業務に追われる中、午後から授業力アップ研修会が行われました。
内容は
①chromebookを活用した授業実践
 中島 美佳 先生
②授業力向上のためのNITSによる動画配信の紹介
 星加 康昭 先生
です。

中島先生はchromebookのスプレッドシート、フォームを用いて諸子百家について授業実践されました。諸子百家の思想のうち、誰の思想がよいか、生徒にアンケートをとって表にして結果を示しました。課題がまだまだ残るということでしたが、生徒にとっては楽しく心に残る授業だったのではないでしょうか。

星加先生からは、授業が簡単かつ明瞭にできる動画配信、NITSの配信動画を紹介され、教員の授業力アップができるよう説明を受けました。

 

カテゴリー: 授業・行事 | 令和3年度前期授業力アップ研修会 はコメントを受け付けていません

保護者のみなさまへ「高校生等教育給付金(返済不要)」のご案内

新型コロナウイルス感染症に係る影響等を踏まえ、授業料以外の経費を支援する「教育給付金」について、昨年度に引き続き新入生に対する前倒し給付及び家計が急変した世帯への給付が実施されることになりました。
つきましては、本日、全生徒へご案内の文書を配付しましたので、必ずお子様からお受け取りいただき、内容をご確認ください。
申請を希望される方は、申請用紙をお渡ししますので、5月31日(月)17時までに学校事務室にご連絡ください。
また、ご不明の点は、遠慮なく事務室までお問い合わせください。
なお、通常の「教育給付金の申請」については、例年どおり9月頃にご案内しますので、今しばらくお待ちください。
※「教育給付金」は、就学支援金(授業料に対する支援)とは別の給付ですので、ご注意ください。

備前緑陽高校 事務室(0869-63-0315)

カテゴリー: 授業・行事 | 保護者のみなさまへ「高校生等教育給付金(返済不要)」のご案内 はコメントを受け付けていません

閑谷研修 後半

午後からはオリエンテーリングの予定でしたが、雨で中止になり、飛雄馬杯でドッジビーをしました。

後半は体操服で集合です。5分前行動よくできています。
今年の飛雄馬杯は二度目です。どのクラスが優勝するでしょうか?
木村先生がドッジビーのルールについて教えてくださっています。
試合がないクラスは二階で応援です。
試合開始。うまく投げれるでしょうか。
ナイスキャッチ!
反射神経がよく、腰を反らして当たらないようにします。
新技チョップ投げの生徒もいます。
試合が終わるとへとへとになっています。
時間の経過とともに、上手に投げられるようになってきました。
ジャンピングキャッチ!すばらしい!
優勝は1年3組でした。みんなよく頑張りました。
退所式で館長がオルゴールを使って、集団における秩序について教えてくださいました。
退所式のあいさつは近藤君です。全部覚えてきてくれました。
19期生の皆さん、閑谷研修はどうでしたか。今後もいい思い出を作っていきましょう。

カテゴリー: 授業・行事 | 閑谷研修 後半 はコメントを受け付けていません

閑谷研修 前半

4月28日(水)雨の閑谷。

久方ぶりの雨で、閑谷学校の雰囲気がしっとりと潤ったように感じられました。

朝からの雨でしたが、19期生は元気に閑谷学校へ出発しました。

入所式が始まろうとしています。
岡本さんの代表挨拶です。
閑谷学校の館長さんの挨拶です。「正座」と「静座」について説明を受けています。
午前中は「トンボ」さんから制服についての講演会がありました。
がんばってメモをとっています。
見た目が重要であることを教わり、クラスの仲間同士、制服を整えています。
ネクタイはきちんと結べるようになりましたか?
講堂学習です。1時間「正座」ではなく「静座」もあってよかったですね。
真剣に論語を朗誦します。
この講堂には神聖な空気が流れているような感じがしました。
楷の木です。この時期は実が赤くなり、備前焼の瓦と調和します。
学習が終われば、掃除をします。
雑巾がけには気持ちが入っていました。
カテゴリー: 授業・行事 | 閑谷研修 前半 はコメントを受け付けていません

5/17 保護者・生徒のみなさまへ 「緊急事態宣言」発出を受けた本校の対応について

こちらからご覧ください。

 

(PDFファイル 905kb)

カテゴリー: 授業・行事 | 5/17 保護者・生徒のみなさまへ 「緊急事態宣言」発出を受けた本校の対応について はコメントを受け付けていません

R3年度 前期生徒会選挙

校内のつつじが色鮮やかに咲き誇っていた4月23日。6限目のLHRで令和3年度前期生徒会選挙が行われました。1・2年生は今年度もリモート配信で、3年生は体育館に集合して、立候補者の演説を真剣に聞きました。立候補者の演説は皆、今後の緑陽高校を引っ張っていくにふさわしく、エネルギーに満ち溢れていました。

新生徒会の皆さん、今年度はどんな緑陽祭を企画してくれるのでしょうか。コロナ禍ではありますが、皆さんの知恵を出しあい、思い出に残る緑陽祭を作ってくれることを期待しています。

動画はこちらから視聴できます。

https://youtu.be/7GtTY9jIKG0

カテゴリー: 授業・行事 | R3年度 前期生徒会選挙 はコメントを受け付けていません

3年生 進路校内研修

4月28日、3年生の進路校内研修がありました。

(株)さんぽうより講師の方に来ていただき、マナー講座をしていただきました。お迎えした先生は、加藤先生と中山先生です。就職試験や進学試験を念頭に置き、第一印象の大切さや社会人になるにあたってのお話でした。

次は就職希望者と進学希望者に分かれ、就職希望者は(株)さんぽうの清田先生より就職講和と、志望理由書の書き方を教えていただきました。一方の進学希望者は、県内の大学や専門学校から来られた先生方が約40のブースに分かれ、希望するブースに話を聞きに行きました。

 

3年生にとっては、いよいよ進路が決まる大事な時期を迎えようとしています。本日の研修会が実りあるものになってくれたでしょうか。

カテゴリー: 授業・行事 | 3年生 進路校内研修 はコメントを受け付けていません

1年生 2回目のクロムブック説明会

4月23日(金)7限目は1年生2回目のクロムブック説明会でした。配信リーダー橋本先生の指導のもと、2回目は講座別クラスコードの入力をしました。クロムブックに入れないなどトラブルはいろいろありましたが、担任団の協力により、なんとか全員入力することができました。最後は木村先生によるクロムブックの扱いについての注意です。木村先生の声が聞こえると、自然と生徒は背筋が伸びていました。

学校が休校になったときなど、授業担当者から連絡が入ります。今日入力したものが、何に役立つのか理解できたでしょうか。

カテゴリー: 授業・行事 | 1年生 2回目のクロムブック説明会 はコメントを受け付けていません

クロムブックを手にした日

4月21日(水)1年生がクロムブックを手にしました。生徒たちは丁寧に丁寧に箱から出し、うれしそうな表情で、クロムブック1回目の説明を受けました。配信リーダーの橋本先生は、配信しながら教室にも現れ指導をしてくださいます。1回目はアカウントの入力とパスワードの作成です。生徒たちは戸惑いはありつつも、前後で協力しながら入力していました。入力ができたら、自宅へ持ってかえり充電をします。最後、袋に入れるときも大事に大事に入れていました。

1年生のみなさん、大切な宝物が手にはいりましたね。片手打ちから両手打ちになる日が来ることを楽しみにしています。

カテゴリー: 授業・行事 | クロムブックを手にした日 はコメントを受け付けていません