備前市の現状について

4月21日(水)2年生5・6限目の総合的な探究の時間において、備前市役所より講師の方をお招きし、「備前市の現状について」講演会をしていただきました。生徒たちはメモを取ながら真剣な態度で講演を聞いていました。

講演では備前市の人口が年々減っていることや備前市の産業・観光においての課題などのお話をしていただきました。生徒からは「備前市に働きに来る人は多いのに定住人口が増えないことを知った」「備前市の魅力を自分たちがたくさん発信できるように校外学習を頑張ろうと思った」といった感想がありました。

講演後は、各クラスで今後の校外学習の行き先をを考えました。そして、備前市の魅力を発信するために、自分たちも知らない観光地などをパンフレットやネットで調べました。

こうした時間を通して、地域を活性化させるため自分たちにできることは何かをしっかり考えていってください。

カテゴリー: 授業・行事 | 備前市の現状について はコメントを受け付けていません

1年生クラス対抗〇×クイズ大会

4月16日(金)6限目のLHRで1年生全員でクラス対抗〇×クイズ大会を行いました。入学式からちょうど一週間が経ち、「疲れがたまってきたであろう1年生に、少しでも元気になってもらいたい」という1年団教員の思いから、このイベントが開かれることになりました。各グラスごとに作戦を決め、勝負に挑む生徒たちの姿は笑顔でいっぱいでした。優勝は1年3組でした。景品つきだったので、大いに盛り上がりました。優勝クラスの担任にまで景品がついていました。うれしい景品でしたね。

1年生のみなさん、楽しかったですか。少しは癒されたでしょうか。まだまだ不安がある学校生活だと思いますが、少しずつ少しずつ慣れていきましょう。

カテゴリー: 授業・行事 | 1年生クラス対抗〇×クイズ大会 はコメントを受け付けていません

小論文の書き方講演会

4月13日(火)3年生に対して小論文の書き方講演会が実施されました。講師は学研教育みらい所属の波多野洋司先生です。波多野先生は20数年間にわたって小論文指導に当たり、小論文の書き方から入試対策まで幅広く手掛けていらっしゃいます。3年生の皆さんが少しでも小論文が書けるよう、将来につながるよう、熱い思いを抱いて本校3年生に指導してくださいました。

講演会のあとも医療系志望の生徒が残って波多野先生に指導していただきました。

波多野先生、本当にありがとうございました。

3年生の皆さん、波多野先生の熱い思いを受け取り、今後の小論文練習に活かしてください。文章の上達は「書くこと」から始まります。がんばれ3年生!

カテゴリー: 授業・行事 | 小論文の書き方講演会 はコメントを受け付けていません

令和3年度 入学式

4月9(金)うららかな春の陽気に包まれ、葉桜に見守られながら迎えた今日のよき日。
令和3年度の入学式が挙行されました。

岡山県立備前緑陽高校19期生120名のみなさん。ご入学おめでとうございます。

コロナ禍で行われた本日の式は、国歌や校歌は演奏のみになりました。宣誓は1年生の菊伊咲希さんが代表でした。ゆったりとした穏やかな声で「夢」「希望」という明るい未来をもたらす言葉が体育館に響きわたりました。

校長先生からの式辞は『論語』から「己の欲せざる所、人に施すこと勿れ」を引用され、思いやりを持った学校生活を送り、チャレンジすることを大切にしようとお話しされました。

新入生の皆さん、今日から緑陽生の仲間入りです。楽しく有意義な高校生活は「あなた自身」で決まります。一日一日を大切にし、積み重ねを大事にしていきましょう。

カテゴリー: 授業・行事 | 令和3年度 入学式 はコメントを受け付けていません

入学式準備

明日は令和3年度入学式です。
緑陽高校の八重ざくらが満開です。
教室前のチューリップやソメイヨシノも新入生を待ちわびているようです。明日に備えて茶華道部の先輩がお花の先生と一緒に入学式に飾る花を生けてくれました。

新入生の入学を本校の生徒・教職員一同でお待ちしています!

 

カテゴリー: 授業・行事 | 入学式準備 はコメントを受け付けていません

4/8 新クラス発表・新任式・始業式

令和3年4月8日(木)、本日は新年度最初の登校日でした。

朝に今年度の新クラスの発表があり、ロッカールームなどに張り出されたクラス表を見て、生徒たちは喜んだり、がっかりしたり、様々な表情を見せていました。

そして、その後は新任式と始業式がありました。新任式では9人の先生をお迎えしました。始業式では校長先生が「恕」「非認知能力」などについてお話しされました。

 

明日は入学式の予定です。
新入生を迎えて、今年度がいよいよ始まっていきます。
みなさん、今年も様々なことに挑戦して、がんばっていきましょう!

カテゴリー: 授業・行事 | 4/8 新クラス発表・新任式・始業式 はコメントを受け付けていません

3/19 終業式

3/19(金)、表彰伝達式と3学期終業式がありました。

 

終業式に先立って行われたのが表彰伝達式です。表彰されたのは、ソフトテニス部1年生の宇髙さん、山本さんの2名です。

そして終業式では、校長先生が論語の一節を紹介。「文行忠信」という、孔子の教えについて話されました。生徒たちは興味深そうに聞いていました。

 

本日は終業式でしたので今年度の最後の日となりましたが、生徒諸君はみんないい顔で登校してきており、この学年、このクラスでの最後の時間を過ごしていました。中には「今日で終わっちゃうんだな〜」と寂しそうに話している人もいましたが、すぐに新年度も始まります。4月からも、みなさん元気に登校してきてください!

 

カテゴリー: 授業・行事 | 3/19 終業式 はコメントを受け付けていません

3/17 桜咲く、合格発表

3/17(水)、本校で合格発表が行われました。

2月に行われた特別入学者選抜、また3月に行われた一般入学者選抜の合格者の受検番号が掲示されました。

今回の合格発表はWebでも同時に行われるということもあって、集まった人はまばら。以前は合格発表と言えば受検生の「泣き笑い」が多く見られたものですが、今はスマホで確認できますので、時代も変わったものです。

校内では合格発表に合わせるように、桜の木が開花しました。最近は暖かい日も続いていましたから、例年よりも早い開花となったようです。緑陽の桜は大変美しく、校舎の緑色に桜の花の淡い白がよく映えます。新入生のみなさんは、緑陽の桜をぜひ楽しみにしておいてください!

カテゴリー: 授業・行事 | 3/17 桜咲く、合格発表 はコメントを受け付けていません

3/17 教科書販売

3/17(水)、本校体育館にて来年度に使用する教科書の販売がありました。

本校は総合学科の高校で、選択授業が多いため生徒1人1人で時間割が全く違います。すなわち、使用する教科書も人によって違うわけです。ですから確認作業が大変!使用する教科書に間違いはないか、金額は合っているか…。4月からの新年度が待ち遠しいですね!

カテゴリー: 授業・行事 | 3/17 教科書販売 はコメントを受け付けていません

3/16 抜き打ちの避難訓練

3/16(火)、4時間目の授業の時間帯に抜き打ちの避難訓練を実施しました。

 

授業中の校内に突然、一斉放送が入ります。「これより抜き打ちの避難訓練を始めます。」

生徒たちは少し驚いた様子でしたが、みんな落ち着いて机の下に潜るなど、冷静に行動できていました。本来ならこの後、グラウンドへ避難するところですが、本日はあいにくの雨。避難訓練としてはここまでで終了となりました。

 

先日の3/11には、東日本大震災からちょうど10年が経ちました。節目の年ということもあり、あらためて災害への備えを考えておきたいところです。

 

カテゴリー: 授業・行事 | 3/16 抜き打ちの避難訓練 はコメントを受け付けていません