もうすぐ新年度が始まります

朝夕はまだまだ冷え込みますが、少しずつ春の日差しが心地よくなってきました。備前緑陽高校では桜やチューリップ、ヒヤシンスなど素敵な花々が咲き、春の訪れを感じております。美しいお花を見て心を落ち着かせ、新年度良いスタートが切れるようにしたいですね。

新年度から緑陽で過ごす生徒のみなさんには、このお花のようにたくさんの人を笑顔にしたり勇気づけたりする、そんな存在になってもらえたらと思っております。学校生活の中で少しずつ努力を積み重ね、蕾を膨らませていきましょう。(守屋)

カテゴリー: 授業・行事 | もうすぐ新年度が始まります はコメントを受け付けていません

懸垂幕と校名表示ができました

3/24(木)、本校1棟校舎に懸垂幕と箱文字による校名表示が取り付けられました。
来年度に創立20周年を迎えるにあたっての事業の一環です。

JRを利用される皆さまや、お車で本校の近くを通られる際には、遠くからでも本校がよく分かるようになることと思います。

カテゴリー: 授業・行事 | 懸垂幕と校名表示ができました はコメントを受け付けていません

全国高等学校選抜ボート大会 入賞

2年生の谷口琴美さんがボート女子シングルスカルで岡山勢12年ぶりの6位入賞をつかみました。昨年の全国選抜、インターハイではたどり着けなかった決勝の舞台。実力者が顔をそろえる中、懸命にこぎ続け、ラスト500mまで5位につける粘りを見せました。今は安堵と悔しさが入り混じった気持ちのようですが、次のインターハイは「優勝」を目指していく決意を表してくれました。

谷口さん 本当におめでとう。最後の夏も期待しています。

男子は日笠・山本ペアがダブルスカルに出場し、12位と健闘しました。今の悔しさをバネにインターハイでの活躍を願っています。

 

カテゴリー: 授業・行事 | 全国高等学校選抜ボート大会 入賞 はコメントを受け付けていません

いんべ音楽祭&こどもわくわく広場ボランティア

3/20(日)、伊部駅南口児童公園にて開催された「いんべ音楽祭&こどもわくわく広場」にINBase高校生チームとして、緑陽生18名が参加しました。
多くの来場者が訪れ、休む間もなく体験ブースでこどもたちと触れ合いました。
INBase(インベース)では今後もイベントを企画されるそうです。みなさんも交流の場を広げるためにも参加してみませんか?

カテゴリー: 授業・行事 | いんべ音楽祭&こどもわくわく広場ボランティア はコメントを受け付けていません

3学期 終業式

令和3年度3月18日(金)3学期の終業式が実施されました。終業式の前にレスリング部の松崎君が全国大会に出場するための壮行会も行われました。生徒会会長の坂本さんの励ましの言葉に対して、松崎君からは戦いに挑む強い決意を宣誓してもらいました。校長先生からの式辞は『論語』より「三人行えば必ず我師有り」についてでした。意味は、他人の行動の中には、必ず、自分の参考になるものがある、ということです。

緑陽生、1・2年生のみなさん。春休みが終われば、新学年です。時間を有効に使い、余裕をもって新学年を迎えましょう。

カテゴリー: 授業・行事 | 3学期 終業式 はコメントを受け付けていません

2年生 総探中間報告会

3月17日(木)1限目~4限目、2年生が総合的な探究の時間の各ゼミ(環境、数学、教育、国語、商業、外国語、社会、工業(機械)、工業(電気)、化学(化学)、看護・医療、福祉)に分かれ、他のゼミや1年生に向けて、活動の中間報告が行われました。この中間報告会は新型コロナウイルス感染症の影響で一昨年度から行うことができませんでしたが、今回は各クラスにリモート配信をするという形で報告会を行うことができました。 ゼミで活動できる機会は少なかったのですが、そんな中でも各ゼミがこれまでの活動を様々な工夫を凝らしながらプレゼンテーション資料を作成し、分かりやすく内容を説明していました。初めてのリモート配信ということで多少のトラブルもありましたが、みんな落ち着いて丁寧に発表することができました。今回の発表をしっかりと振り返り、3年生での研究発表会に向けて一生懸命探究に取り組んでいってもらえたらと思います。

生徒からの評価1位は「中庭映画館in緑陽」・2位は「ジビエ料理でまちおこし」・3位は「備前市3病院の医療従事者との座談会報告」「備前緑陽高校の池をビオトープ化し、備前市に生息する生物を呼ぶ」でした。

1位~3位になったゼミの皆さん、おめでとうございます。

カテゴリー: 授業・行事 | 2年生 総探中間報告会 はコメントを受け付けていません

2年生 先輩の進路体験を聴く

3月16日(水)3限目、本年度卒業した3年生7名から2年生に向けての「進路体験発表会」が行われました。新型コロナウイルス感染症防止のため、今回は事前に3年生がビデオ撮影をした動画を配信するという形で実施されました。 3年生はそれぞれの就職先や進学先を選んだ理由、試験対策や今から準備しておいたほうが良いことなど自分たちが体験したことを丁寧に話してくれました。 2年生は自分たちの進路実現に向けて先輩の話を熱心に聞いていました。今回の発表会が将来の可能性を広げる良いきっかけになったと思います。進路実現に向けて、これから頑張っていきましょう。

カテゴリー: 授業・行事 | 2年生 先輩の進路体験を聴く はコメントを受け付けていません

1年生 ドリカム発表会

3月16日(水)1限目~4限目、産業社会と人間「ドリカムプラン」の発表会が各クラスごとに行われました。興味関心が同じ者たちで班を作り、各班でテーマを決め、それぞれがスライドと原稿を作ります。2学期の半ばから準備が始まりましたが、3学期はコロナの影響で、各班でオンライン会議を開くなど、発表の準備には苦労しました。

今日の本番は、1限目が打ち合わせ、2限目からが発表でした。

優秀賞は以下の班です。

・1年1組 4班「臓器移植の難しさ」、7班「海外から来た食べ物」

・1年2組 9班「日本と海外のデザインの違い」

・1年3組 7班「偉人の好物」

・1年4組 2班「インターネット、ゲームのメリットデメリット」、5班「海洋生物とそのまわりの環境」

コロナ禍でなければ、学年で最優秀賞を競う予定でした。1年生のみなさん、今回の反省を踏まえ、2年生で力を発揮してください。

   

      

カテゴリー: 授業・行事 | 1年生 ドリカム発表会 はコメントを受け付けていません

卒業式

厳しき寒さの中にも春の気配を感じられる2022年3月1日。

備前緑陽高校17期生の卒業式が挙行されました。

旅立ちの春。

17期生のみんなに幸あらんことを願います。

カテゴリー: 授業・行事 | 卒業式 はコメントを受け付けていません

卒業式予行・3年生を送る会

2月28日(月)卒業式の予行と3年生を送る会がありました。予行の中では3年間の頑張りを讃えられた生徒の表彰式もありました。生徒会が主催する3年生を送る会では、ムービーを通して、緑陽生や先生方から温かなメッセ―ジが寄せられました。

サプライズとして、3年団の先生方からハンドベルを使った「365日の紙飛行機」の演奏がありました。 

さあ 心のままに 飛んで行け!

 明日は卒業式、君たちの旅立ちの日。

カテゴリー: 授業・行事 | 卒業式予行・3年生を送る会 はコメントを受け付けていません