BLOG
総合的な探究の時間(びぜんみらい学)3年生 看護・福祉ゼミ2

〜朝市の手伝いや駄菓子販売の補助を通して 地域の人々と交流〜 6月15日(土)看護・福祉ゼミはAM9:00開店の朝市にお手伝いに伺いました。地域の常連の方々が開店前から訪れ、お目当ての品物を購入されていました。店内には、 […]

続きを読む
BLOG
総合的な探究の時間(びぜんみらい学)3年生 看護・福祉ゼミ1 

  〜防災カードゲーム の試用会 in 備前市立片上小学校(5年生対象)〜 看護・福祉ゼミの「防災カードゲームづくり」グループ5名は、6月5日(水)片上小学校に訪問し、試作の防災カードゲームを使い小学生と交流をしました。 […]

続きを読む
BLOG
健康福祉系列3年生 難病患者等ホームヘルパー養成研修受講

6月7日(金)・14日(金)の2週にわたり、健康福祉系列3年生16名は、岡山県備前保健所東備支所の保健師の方による難病患者等ホームヘルパー養成研修を受講しました。 ALSやパーキンソン病などの難病について、どのような生活 […]

続きを読む
BLOG
授業風景・名画の模写

6/12(水)の授業風景です。3年生の「鑑賞研究」で、名画の模写を行っていましたが、本日完成しました。ゴッホやフェルメールなど、それぞれ自分の好きな絵を選んで油絵で模写を行いました。気に入った絵はできたでしょうか?(藤原 […]

続きを読む
BLOG
2年総探 フィールドワークinびぜん

6/12(水)2年生の総合的な探究の時間を利用して、備前周辺のフィールドワークに出かけてきました。「地域を知り、課題を見つける」という視点から伊部や日生、香登など各方面に行きました。地元の観光名所や有名店など、生徒たちは […]

続きを読む
BLOG
教育相談講演会

6月7日(金)6限目のLHRに教育相談講演会「アンガーマネジメント„怒り”の抱え方・表し方~怒りに対処する~」が実施されました。講師としてお招きしたのは、関西福祉大学教育学部の三木澄代先生です。「怒り」と上手に付き合い、 […]

続きを読む
BLOG
山陽新聞(6/7)に生徒の文章が掲載されました。

6/7(金)の山陽新聞「ちまたヤング」(9ページ)に、備前緑陽高等学校3年 永井 美玲さん(備前中出身)が表現国語の授業で作成した文章が掲載されました。名前に対する保護者の願いと、名前を大切にする永井さんの思いがとても伝 […]

続きを読む
BLOG
健康福祉系列2・3年生  関西福祉大学訪問

6月3日(月)、健康福祉系列2・3年生24名は、関西福祉大学を訪問して、学部紹介や体験授業を受けました。看護学部の体験授業では、聴診器を使ってシュミレーターの肺の音を聞きました。また、脈拍や血中酸素飽和濃度の測定方法を学 […]

続きを読む
BLOG
朝日新聞(6/7)に生徒の文章が掲載されました。

6/7(金)の朝日新聞「声」に、備前緑陽高校3年 仲本 龍將くん(操南中出身)が表現国語の授業で作成した文章が掲載されました。仲本くんの友人への思いと強い決意がとてもよく伝わってきました。(白神)

続きを読む
BLOG
健康福祉系列3年生  片上認定こども園交流会 ~全力で子どもたちと向き合った たのしい時間~

健康福祉系列3年生14名は、5月31日(金)片上認定こども園の4歳児・5歳児のみなさん23名と交流しました。 交流会では、高校生が「クレヨンのくろくん」「ぐりとぐら」「10ぴきのかえるのプールびらき」などの絵本を読んで、 […]

続きを読む