図書室 レジンのお守りの景品づくり
図書の本の貸出冊数を増やす目標に向けて、図書委員の有志の生徒が集まりレジンを使ったお守りの景品作りに挑戦しています。お守りの裏面には、先生たちから寄せられたメッセージがついています。レジンに初めて挑戦した生徒が多かったで […]
計算技術検定3級を受検しました(工業系列2年次生)
6/20(金)工業技術系列の2年次生23名が計算技術検定3級を受検しました。計算技術検定3級は、全国工業高校校長協会主催の検定の一つで、工業高校では1年生で受検することが多い検定です。本校は総合学科のため、系列授業がスタ […]
教育実習生 松川先生の研究授業
6/18(水)教育実習生の松川先生の研究授業がありました。松川先生は、現在高知大学在学中で本校の卒業生(17期・邑久中学校出身)です。 研究授業は1時間目、2年生の英語コミュニケーションで行われました。内容は「自分の行っ […]
2年生総探 フィールドワークinびぜん
6/11(水)2年生が総合的な探究の時間を使って、地域のフィールドワークに行ってきました。 昨日から降っていた雨もちょうど午後から上がり、絶好のフィールドワーク日和。2学期から行う探究活動に向けての第1歩として、生徒たち […]
教育実習生の先生が来られています
6/2(月)から教育実習生の松川純先生が来られています。松川先生は高知大学4回生で、本校の卒業生です。(17期生)緑陽生から見ると先輩になりますね。 初授業も無事終えられ、少しインタビューしてみました。 6/5(木)初授 […]
3年生総探 自然環境ゼミ・地産地消ゼミの活動の様子6/1
6/1(日)3年生の総合的な探究の時間において、”自然環境ゼミ・地産地消ゼミ”が備前市日生町の五味の市で開催された「カキフェス」に参加してきました。自然環境ゼミは、オイスターシェルのワークショップを行いました。地産地消ゼ […]
美術部 コンクールに出場しました
5/31(土)本校美術部の部員15名が、倉敷芸術科学大学で開催された令和7年度高校生美術コンクールに出場しました。 このコンクールはデッサンや静物画、イラストレーションなど6つの分野から1つを選択し、1日で作品を仕上げる […]
世界禁煙デー及び禁煙週間の普及啓発街頭活動
5/30(金)7:40〜8:15の間、西片上駅前と校門前で世界禁煙デー及び禁煙週間の普及啓発活動を行いました。参加者は生徒保健委員(13名)と、備前保健所の職員さん(5名)、愛育委員さん(2名)の計20名です。生徒は啓発 […]